PROイベント(新着順)

【ガイド登山】伊豆大島・三原山

1月

23

【ガイド登山】伊豆大島・三原山

東京都

伊豆大島・三原山のトレッキングと島内サイクリングを楽しむツアーです。 島内の移動手段として電動アシスト付き自転車を活用して、大島をぐるっと楽しむことができます! 【当コースのポイント】 ①三原山だけじゃない!島内サイクリングも楽しもう! 三原山を登るだけのツアーはありますが、サイクリングも楽しみましょう。天気が安定し、気温も低い1月はサイクリングに適したシーズン!島に点在する見所を自転車でのんびり巡ります。 ②2日間、電動アシスト付き自転車を利用! 2日間サイクリングするなんて体力的に不安…。伊豆大島を一周する道路はアップダウンも…。でも、大丈夫!自転車は電動アシスト付きの自転車を利用。上り坂もスーッと登れるから、体力が心配の方でもご参加いただけます。 ③お食事が評判の民宿に宿泊! 少人数だからこそ、大型ホテルではなくて、おもてなしが行き届いた民宿に。地元の食材を使ったお料理をお楽しみください。 <重要>【荒天時の移動について】 荒天時は自転車ではなく路線バスやタクシーを使用して移動する場合があります。 その際の路線バス代、タクシー代はお客様のご負担になりますので、予めご了承ください。 1日目 伊豆大島・岡田港(6:00着/民宿にて荷物預け)=<路線バス/別料金370円>=元町港(レンタサイクル貸出)~(島内一周サイクリング)~大島公園・椿資料館~波浮港(散策・昼食)~地層大切断面~岡田港(泊) ※自転車走行距離:約40㎞  ※行程内の「~」は自転車での移動です。レンタサイクル代及び宿泊費はガイド料に含まれません。 ※行程内のガイド宿泊費、路線バス代及びレンタサイクル代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 行動時間:7時間 2日目 岡田港~三原山登山口(550m)…三原神社…三原山(749m)…お鉢めぐり…(往路下山)…三原山登山口~御神火温泉(各自入浴/自由昼食)…元町港(レンタサイクル返却)=<路線バス/別料金370円>=岡田港(14:30) ※歩行距離:6.5㎞ ※自転車走行距離:約18㎞  行動時間:4時間

17,000円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】武甲山

5月

3

【ガイド登山】武甲山

埼玉県

埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する標高1304メートルの山 おすすめポイントは 1. 山頂からの展望 武甲山は山頂からの展望が素晴らしいことで有名です。 360度のパノラマビューで、秩父盆地はもちろんのこと、晴れた日には富士山や南アルプス、奥多摩の山々まで見渡すことができますよ。 2. 石灰岩の岩肌 武甲山は石灰岩の山で、独特の白い岩肌が特徴です。 特に山頂付近は岩場が多く、迫力のある景色を楽しむことができます。 石灰岩の採掘もされていていて、採掘跡がわかるピラミッド型の山容が特徴的です。 3.静かな山歩きを楽しめます 人気の山ではありますが、人が押し寄せている感じではなく、 4月であれば可憐な花々をさがしながら、そして鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくりと自然を満喫できます。 日本二百名山にも指定されている武甲山 チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)・・・不動の滝・・・大杉の広場・・・武甲山・・・長者屋敷頭・・・林道終点・・・橋立堂・・・西武秩父線・浦山口駅(16:00頃解散予定) ※行動時間:6時間 ※行程中のタクシー代は別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】浅間嶺と払沢の滝

1月

17

【ガイド登山】浅間嶺と払沢の滝

東京都

都内で氷瀑が見られる!? 冬の芸術、氷瀑 冬ならではの風物詩はとても魅力的ですが、有名どころの青森の奥入瀬渓流や岐阜の平湯大滝、関東近郊でも栃木の雲竜渓谷や茨城の袋田の滝などなど… 微妙~に遠いですよね…。 それが超!近場の奥多摩で見られるってご存じでしたか? 東京都で唯一の「日本の滝百選」に選ばれている払沢(ほっさわ)の滝は、落差62メートル、全4段からなります。 最下段(落差約26メートル)の落ち込みにある深い淵はとても神秘的で、古くから大蛇が棲むと伝えられています。 滝自体の美しさと迫力もさることながら、冬には結氷することでも有名です。 今回は上川乗バス停からスタートし、浅間嶺を通って、払沢の滝へとアプローチします。 浅間嶺は関東百名山であり、「山と食欲と私」にも主人公・あゆみが雲取山を偵察シーンがあるように、山頂からは富士山や丹沢、御前山、三頭山、大岳山などの奥多摩の大展望が望めます。 また、解散予定の払沢の滝入り口付近ではおしゃれなギャラリー喫茶、カフェやレストラン、ドーナツのあるお豆腐屋さんなど下山後のお楽しみもありますよ。 ※ 払沢の滝入口付近からバスで「秋川渓谷 瀬音の滝」などの日帰り入浴施設へとアクセスが可能です。 JR武蔵五日市駅(8:40集合)…(9:06発 )=上川乗バス停(408m)…浅間嶺(903m)…峠の茶屋跡地…時坂峠…滝百選 払沢の滝…払沢の滝入口バス停 (274m)(16:00頃解散予定) ※歩行距離:7.3㎞ ※行動時間:5時間 ※路線バスは各自払いとなります。  ※行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】草戸山から城山カタクリの里

4月

19

【ガイド登山】草戸山から城山カタクリの里

神奈川県

4月に入ると春めいてきて花々が咲き始めます。 山の中の花を見ながら歩くのもよし、草戸山までは一気に登っていきますが、 金比羅さんや航空神社など見どころも満載 春の一定の期間のみ開園する城山カタクリの里を訪れます。 開園中はカタクリをはじめ、ハンカチの木、マンサク、つつじ、ハナモモなどたくさんの花々がお出迎えしてくれます。 花の名前は覚えきれないという方もちゃんと名前がわかるように書いてあるので、気に入った花を見つけたら覚えてみてはいかがですか? 春の穏やかな日を花周遊しましょう。 高尾山口駅改札前9:00集合…西山峠…草戸山…城山カタクリの里…カタクリの里バス停=(各自払い)=バス=橋本駅16:00解散予定 ※行動時間:5時間 *カタクリの里入園料はガイド料に含まれません。 *行程中のガイド入園料及びバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】相州アルプス

3月

22

【ガイド登山】相州アルプス

神奈川県

関東平野を見渡せるパノラマが見所ポイント! 景色も良いのですが、ヤセ尾根もでてきます。 関東平野が一望できる仏果山・高取山 「相州アルプス」として最近注目されています。 山名:仏果山 ぶっかさん (別名:半原富士)、高取山 たかとりやま 標高:仏果山 747m、高取山 705m 今回のおすすめポイント! 1)2座を制覇! 標高747.2mの仏果山、続いて標高705mの高取山 標高はそんなに高くありませんが登りがいがある相州アルプスを歩きます。 2)絶好のパノラマ眺望! 山頂からの展望が良くお天気が良いときは、関東平野・丹沢山塊・宮ヶ瀬ダムを一望することができます。 3)低山ながらヤセ尾根歩きあり! 宮ヶ瀬ダムの東側にそびえ、また丹沢山塊の東端に位置する相州アルプス 丹沢らしくアップダウンも続き道の変化が面白い山です。 ロープや急階段、ヤセ尾根もあり、スリリングな場所もあったります。低山でも侮れません! 8:00本厚木駅集合=(各自払いバス移動)=野外センター前バス停・・・ふれあいの村・・・仏果山(742m)・・・高取山(705m)・・・宮ヶ瀬ダム・・・県立あいかわ公園・・・愛川大橋バス停=(各自払いバス移動)=本厚木駅17:00頃解散予定 ※歩行距離:9km  ※行動時間:6時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
浜石岳とさった峠

12月

15

2
浜石岳とさった峠

静岡県

*本企画はプライベート登山のため、ガイド料は発生しません。  ガイド業務も行いませんので、ご了承ください。 冬の人気ハイキングコース。大迫力の富士山、青々と輝く駿河湾、冠雪の南アルプスの絶景が広がる浜石岳と、東海道の名勝地さった峠へ。 自家用車利用で山頂直下が登山口です。 ※登山に不要な荷物を下山までお預かりできるコースです。 ※現在、さった峠展望台及び駐車場への道が崩落で通行止めです。迂回路からさった峠を目指す予定です。 市が尾駅8:34発〈自家用車〉〈東名高速〉富士川=由比=西山寺=林道=浜石野外センター前(560m)…浜石岳(707m▽富士の大観)…往路を戻る…同センター前=由比バイパス出合(海岸寺前:10m)…さった峠(約100m)…往路を戻る…同出合=富士川〈東名高速〉市が尾駅19:51着 (歩程=約2時間)

0円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】伊豆ヶ岳から子ノ権現

1月

9

【ガイド登山】伊豆ヶ岳から子ノ権現

埼玉県

奥武蔵人気ナンバーワンの名山から足腰の神様の「子ノ権現」で初詣 西武秩父駅/正丸駅(309m/8:30集合)・・・五輪山・・・迂回路・・・伊豆ヶ岳(850m)・・・高畑山・・・子ノ権現※足腰の神様・・・浅見茶屋・・・吾野駅(16:30頃着)

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】大月・倉岳山

12月

13

【ガイド登山】大月・倉岳山

山梨県

実際に登山を行いながら、地図の読み方やコンパスの使い方を学びましょう! 地形図上で読み取れる尾根や谷を実際の地形と照らし合わせることを繰り返すことで、地図を見たときに実際の地形をイメージできるようになります!また、実際に山の中でコンパスの扱い方も練習してみましょう! 開催地は、大月・倉岳山。駅から直接歩きだせるためアプローチしやすく、四季を通じて歩ける人気の山です。 行程 梁川駅…立野峠…倉岳山(990m)…石仏…鳥沢駅 [歩行時間:約4時間]

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】箱根縦走 歩き方を学びながら長い距離を走破しましょう!

12月

10

【ガイド登山】箱根縦走 歩き方を学びながら長い距離を走破しましょう!

神奈川県

~長く歩くコツを学びながら 箱根を見下ろす縦走コースにチャレンジ~ 箱根登山鉄道の強羅駅を出発 まずは箱根大文字焼きの場所としても有名な明星ヶ岳(924m)を目指します(標高差約500m)。 アップダウンを繰り返しながら、標高1169mの明神ヶ岳まで歩きます。 天気が良いと富士山や大涌谷、金時山を眺めながらの稜線歩きを楽しめます。 実際に山に登りながら、長い距離を歩くコツ、トレッキングポールの使い方、水分補給や休憩をとる時のポイント等、実践しながら身につけましょう。 皆様のご参加、お待ちしております! 参加目安:「登山初心者でも歩行時間6時間以上、標高差500m以上の登山経験があればOK」 歩行時間6時間の整備された遊歩道と登山道です。 休憩をはさみながら(休憩を除いた時間)上記条件の登山を経験したことがある方であれば初心者でもご参加いただけます。 強羅駅・・・宮城野橋・・・明星ヶ岳・・・鞍部・・・明神ヶ岳・・・鞍部・・・宮城野橋・・・強羅駅

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】武甲山

4月

20

【ガイド登山】武甲山

埼玉県

埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する標高1304メートルの山 おすすめポイントは 1. 山頂からの展望 武甲山は山頂からの展望が素晴らしいことで有名です。 360度のパノラマビューで、秩父盆地はもちろんのこと、晴れた日には富士山や南アルプス、奥多摩の山々まで見渡すことができますよ。 2. 石灰岩の岩肌 武甲山は石灰岩の山で、独特の白い岩肌が特徴です。 特に山頂付近は岩場が多く、迫力のある景色を楽しむことができます。 石灰岩の採掘もされていていて、採掘跡がわかるピラミッド型の山容が特徴的です。 3.静かな山歩きを楽しめます 人気の山ではありますが、人が押し寄せている感じではなく、 4月であれば可憐な花々をさがしながら、そして鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくりと自然を満喫できます。 日本二百名山にも指定されている武甲山 チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)・・・不動の滝・・・大杉の広場・・・武甲山・・・長者屋敷頭・・・林道終点・・・橋立堂・・・西武秩父線・浦山口駅(16:00頃解散予定) ※行動時間:6時間 ※行程中のタクシー代は別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】蕨山から金毘羅尾根

4月

13

【ガイド登山】蕨山から金毘羅尾根

埼玉県

奥武蔵の低山縦走コースというと、伊豆ヶ岳や棒ノ折山が有名ですが、この蕨山(わらびやま)も人気の山です。 標高は1,000mくらいですが、ちょっとした岩場や気持ちの良い尾根歩きが楽しめます。 特に蕨山から南東に伸びる金毘羅尾根は、春にアカヤシオが咲くフラワーロードです。 アカヤシオだけではなく、ちょっとした春のお花も楽しめる。お花好きの方におすすめのツアーです! 西武池袋線・飯能駅(8:15集合)=<路線バス/830円・各自払い>=名郷バス停(326m)…蕨入林道終点…蕨山(1,044m)…(金毘羅尾根)…藤棚山…大ヨケノ頭…さわらびの湯前(16:30解散予定) ※歩行距離:9km  ※行動時間:6時間 ※行程中のガイドのバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】岩殿山で三点支持講習

3月

20

1
【ガイド登山】岩殿山で三点支持講習

山梨県

大月駅現地集合のツアーです。 東京スカイツリーと同じ高さ(634m)の岩殿山 鎖場やはしごの登りなど、三点支持をしっかりマスターしてアスレチック的な登山を楽しみます。 稚児落しの大迫力の岩壁は一見の価値があります。 鎖場を通過するため必ず手袋(滑り止めの付いたタイプ)をお持ちください。 JR大月駅9時集合・・・岩殿山登山口(畑倉登山口)・・・岩殿山山頂(634 m)・・・鏡岩・カブト岩・・・天神山・・・稚児落し・・・浅利登山口・・・大月駅解散16:00予定 ※歩行距離:6.5㎞  ※行動時間:6時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】浅間嶺と払沢の滝

1月

7

【ガイド登山】浅間嶺と払沢の滝

東京都

都内で氷瀑が見られる!? 冬の芸術、氷瀑 冬ならではの風物詩はとても魅力的ですが、有名どころの青森の奥入瀬渓流や岐阜の平湯大滝、関東近郊でも栃木の雲竜渓谷や茨城の袋田の滝などなど… 微妙~に遠いですよね…。 それが超!近場の奥多摩で見られるってご存じでしたか? 東京都で唯一の「日本の滝百選」に選ばれている払沢(ほっさわ)の滝は、落差62メートル、全4段からなります。 最下段(落差約26メートル)の落ち込みにある深い淵はとても神秘的で、古くから大蛇が棲むと伝えられています。 滝自体の美しさと迫力もさることながら、冬には結氷することでも有名です。 今回は上川乗バス停からスタートし、浅間嶺を通って、払沢の滝へとアプローチします。 浅間嶺は関東百名山であり、「山と食欲と私」にも主人公・あゆみが雲取山を偵察シーンがあるように、山頂からは富士山や丹沢、御前山、三頭山、大岳山などの奥多摩の大展望が望めます。 また、解散予定の払沢の滝入り口付近ではおしゃれなギャラリー喫茶、カフェやレストラン、ドーナツのあるお豆腐屋さんなど下山後のお楽しみもありますよ。 ※ 払沢の滝入口付近からバスで「秋川渓谷 瀬音の滝」などの日帰り入浴施設へとアクセスが可能です。 JR武蔵五日市駅(8:40集合)…(9:06発 )=上川乗バス停(408m)…浅間嶺(903m)…峠の茶屋跡地…時坂峠…滝百選 払沢の滝…払沢の滝入口バス停 (274m)(16:00頃解散予定) ※歩行距離:7.3㎞ ※行動時間:5時間 ※路線バスは各自払いとなります。  ※行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】大月・倉岳山

12月

18

【ガイド登山】大月・倉岳山

山梨県

実際に登山を行いながら、地図の読み方やコンパスの使い方を学びましょう! 地形図上で読み取れる尾根や谷を実際の地形と照らし合わせることを繰り返すことで、地図を見たときに実際の地形をイメージできるようになります!また、実際に山の中でコンパスの扱い方も練習してみましょう! 開催地は、大月・倉岳山。駅から直接歩きだせるためアプローチしやすく、四季を通じて歩ける人気の山です。 行程 梁川駅…立野峠…倉岳山(990m)…石仏…鳥沢駅 [歩行時間:約4時間]

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】箱根縦走 歩き方を学びながら長い距離を走破しましょう!

12月

16

【ガイド登山】箱根縦走 歩き方を学びながら長い距離を走破しましょう!

神奈川県

~長く歩くコツを学びながら 箱根を見下ろす縦走コースにチャレンジ~ 箱根登山鉄道の強羅駅を出発 まずは箱根大文字焼きの場所としても有名な明星ヶ岳(924m)を目指します(標高差約500m)。 アップダウンを繰り返しながら、標高1169mの明神ヶ岳まで歩きます。 天気が良いと富士山や大涌谷、金時山を眺めながらの稜線歩きを楽しめます。 実際に山に登りながら、長い距離を歩くコツ、トレッキングポールの使い方、水分補給や休憩をとる時のポイント等、実践しながら身につけましょう。 皆様のご参加、お待ちしております! 参加目安:「登山初心者でも歩行時間6時間以上、標高差500m以上の登山経験があればOK」 歩行時間6時間の整備された遊歩道と登山道です。 休憩をはさみながら(休憩を除いた時間)上記条件の登山を経験したことがある方であれば初心者でもご参加いただけます。 強羅駅・・・宮城野橋・・・明星ヶ岳・・・鞍部・・・明神ヶ岳・・・鞍部・・・宮城野橋・・・強羅駅

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】狩場坂山から正丸峠縦走

4月

12

【ガイド登山】狩場坂山から正丸峠縦走

埼玉県

狩場坂峠は奥武蔵グリーンラインの起点となる峠です。 勾配がきついことで有名で、自転車乗りならヒルクライムを一度は挑戦したい人気の峠です。 平均勾配7%、最大勾配10%を超える区間もあり、その峠を目指して正丸駅から登り、周回。 冬の間もしっかり歩いている人限定の企画になります。 冬は冬眠していたからそろそろ4月、歩き始めようかな?と言う状態では厳しいコースです。 冬場のトレーニング登山をされているお客様にとってはトレーニングの仕上げとしてご参加いただけるとよいコースになっています。 西武線正丸駅9:00集合…三田久保峠…小ツツジ山…大都津路山(831m)…狩場坂(刈場坂峠)(818m)…旧正丸峠(665m)…正丸駅16時30分解散 ※歩行距離:11.7km  ※行動時間:7.5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】武川岳〜横瀬二子山縦走

2月

4

【ガイド登山】武川岳〜横瀬二子山縦走

埼玉県

武甲山の絶景ポイントでもある奥武蔵の山々、今回はタクシーで武甲山一の鳥居登山口まで移動して登り始めます。 急な登り下りがあるので夏に備えて冬場トレーニングに最適です。 川沿いの道を歩くため足元は石が多く足元に注意。 武川岳に向かう道のりでは岩場も出てき始め、蔦岩山の周辺は急坂の岩場や長い下り坂があるので気を付けて下さい。 また、岩場でなくても枝や落ち葉で滑りやすい坂もあるので注意が必要です。 足元の悪い登山道、急な長い下りや岩場などがあり冬場の低山でのトレーニングにピッタリです。 芦ヶ久保の氷柱が有名ですが最近は暖冬の為状況は分かりませんが、氷柱期間中(1月~2月)については、登山道の凍結の可能性もあるようなのでチェーンスパイクを装備に加えてください。 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)…妻坂峠…武川岳…蔦岩山…焼山…二子山(雄岳)…雌岳…芦ヶ久保駅16.00解散予定 ※歩行距離:8.2km   ※行動時間:6時間 *行程中のタクシー代はガイド料に含まれません。  別途ご参加者負担(ご参加者で均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】鍋割山-後沢乗越-栗ノ木洞-寄 縦走

4月

6

【ガイド登山】鍋割山-後沢乗越-栗ノ木洞-寄 縦走

神奈川県

夏のアルプス縦走に向けて春のうちにしっかりと歩いておくのはとても大事です。 今回はすでに登ったことが多いと思われる鍋割山に普段とは違うコースから登り縦走します。 日帰りで累積標高差登り1348m・下り1523mとハードなコースとなります。 二俣から小丸尾根に入り鍋割山を目指すコースで道幅も狭く勾配も急なので慎重に通過。 小丸尾根分岐から鍋割山山頂までは景色もよいです。 下山は二俣には戻らず寄(やどりぎ)に向けて下山します。 小田急小田原線 渋沢駅(8:30集合)=(タクシーなど利用)=(表丹沢県民の森駐車場)…二俣…二俣分岐…鍋割山…後沢乗越…栗ノ木洞…櫟山…林道歩き…寄=(路線バス利用)=新松田駅18:00解散予定 ※歩行距離:11.5㎞  ※寄バス停17:30発のバスに乗車予定ですが、歩行速度など状況により最終バスになった場合 新松田駅到着は19時を過ぎる場合がございます ※行動時間:8時間 *行程中のタクシー代及びバス代はガイド料に含まれません。 *行程中のガイドタクシー代及びバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】奥武蔵縦走

2月

5

【ガイド登山】奥武蔵縦走

埼玉県

適度なアップダウンがありザレ場木の根など変化に富んだトレイルで冬場のトレーニングに最適です。 吾野駅(9:30集合予定)…顔振峠…諏訪神社…エビガ坂スカリ山…北向地蔵…日和田山…高麗駅(16.00解散予定) ※歩行距離:14㎞  ※行動時間:6.5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】飯能アルプス主脈縦走

1月

22

【ガイド登山】飯能アルプス主脈縦走

埼玉県

適度なアップダウンがありザレ場木の根など変化に富んだトレイルで冬場のトレーニングに最適です。 東吾野駅(9:30集合)…天覚山…東峠…久須美峠…多峯主山…飯能駅(16:00解散予定) ※歩行距離:11.5㎞  ※行動時間:7時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】南高尾セブンサミッツ縦走

12月

12

【ガイド登山】南高尾セブンサミッツ縦走

東京都

冬場の低山トレーニングの場所として最適な高尾山。 今回は「ヤマスタ」スタンプラリーでも人気のセブンサミットを目指します。 夏山登山に向けて少しでも早く体を動かしましょう。 寒い季節、下山後は駅前の日帰り天然温泉.極楽湯(解散後各自)もあるので体を温めてから帰宅可能。 京王線高尾山口駅7:45集合…四辻…草戸山(354m)…三沢峠…西山峠…中沢峠…大垂水峠…一丁平…高尾山(599 m)…一号路…高尾山口駅16:00解散予定 ※歩行距離:16.8㎞  ※行動時間:8時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】玄岳

1月

15

【ガイド登山】玄岳

静岡県

海と山々を見渡す熱海の最高峰、玄岳(798m)。 雄大な富士山と煌めく駿河湾を一度に望むことができます。 伊豆半島に位置する玄岳(798m)は、気軽に登れる人気の山です。 歩行距離は短いですが、整備されすぎていない山をしっかりと楽しめる登山道で、これから登山を始めてみたい方にもおすすめのコースです。 笹薮を抜けた先にある山頂からは、富士山はもちろん、駿河湾、天城連山などを見渡すことができます。 お天気が良いと南アルプスの山々まで見られるかも!? 下山後は熱海のお魚を楽しむのも良いですね! 低山も登りやすい気温になったこの季節、ゆっくり歩きに行きましょう! 熱海駅9:45頃集合==路線バス(各自払い)==玄岳ハイクコース入口・・・玄岳(798m)・・・氷ヶ池展望台・・・玄岳ハイクコース入口==路線バス(各自払い)==熱海駅 16:00頃解散予定 ※歩行距離:8km  ※行動時間:5時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】伊豆ヶ岳から子ノ権現

1月

8

【ガイド登山】伊豆ヶ岳から子ノ権現

埼玉県

奥武蔵人気ナンバーワンの名山から足腰の神様の「子ノ権現」で初詣 西武秩父駅/正丸駅(309m/8:30集合)・・・五輪山・・・迂回路・・・伊豆ヶ岳(850m)・・・高畑山・・・子ノ権現※足腰の神様・・・浅見茶屋・・・吾野駅(16:30頃着)

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】九鬼山 地図読み講習

12月

19

【ガイド登山】九鬼山 地図読み講習

山梨県

地図読み実践編 山で地図とコンパスを用いて、整地、現在地確認などにトライしましょう。 九鬼山は美しい富士山が望める山として大月市秀麗富嶽十二景に選ばれ、桃太郎が鬼退治をしたと伝えられる山です。 禾生駅(8:35集合/421m)…愛宕神社…九鬼山(970m)…池の山入り口…田野倉駅(16:00頃着/392m)

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
篠井山

11月

23

篠井山

山梨県

*本企画はプライベート登山につき、ガイド料は発生しません。  ガイド業務も行いませんので、ご了承ください。 富士の大観に加えて伊豆半島まで見渡す展望峰 初級レベルとしていますが、上部の急斜面とトラバース道は要注意 南町田グランベリーパーク駅6:40集合〈自家用車〉=奥山登山口(700m)…渡り場の頭…篠井山(1394m)…往路を戻る…同登山口=市が尾駅解散 (歩程=約3時間30分)

0円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】箱根縦走 歩き方を学びながら長い距離を走破しましょう!

12月

17

【ガイド登山】箱根縦走 歩き方を学びながら長い距離を走破しましょう!

神奈川県

~長く歩くコツを学びながら 箱根を見下ろす縦走コースにチャレンジ~ 箱根登山鉄道の強羅駅を出発 まずは箱根大文字焼きの場所としても有名な明星ヶ岳(924m)を目指します(標高差約500m)。 アップダウンを繰り返しながら、標高1169mの明神ヶ岳まで歩きます。 天気が良いと富士山や大涌谷、金時山を眺めながらの稜線歩きを楽しめます。 実際に山に登りながら、長い距離を歩くコツ、トレッキングポールの使い方、水分補給や休憩をとる時のポイント等、実践しながら身につけましょう。 皆様のご参加、お待ちしております! 参加目安:「登山初心者でも歩行時間6時間以上、標高差500m以上の登山経験があればOK」 歩行時間6時間の整備された遊歩道と登山道です。 休憩をはさみながら(休憩を除いた時間)上記条件の登山を経験したことがある方であれば初心者でもご参加いただけます。 強羅駅・・・宮城野橋・・・明星ヶ岳・・・鞍部・・・明神ヶ岳・・・鞍部・・・宮城野橋・・・強羅駅

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】丹沢・大野山に登って歩き方、道具の使い方を学ぼう!

11月

24

【ガイド登山】丹沢・大野山に登って歩き方、道具の使い方を学ぼう!

神奈川県

初心者の方大歓迎!登山入門講座! 登山初心者の方対象の入門講座「丹沢・大野山に登って歩き方、道具の使い方を学ぼう!」 丹沢の大野山に登りながら、疲れにくい歩き方や道具の使い方を学びます。 大野山は標高723m。危険箇所は少なく、初心者の方でも登りやすい山です。 天気が良ければ山頂から丹沢湖や丹沢の山々、富士山が良く見えます。 山に登りながら、疲れにくい歩き方、登山靴の履き方や、バックパックの背負い方、水分補給のポイントなど、初歩的なところから登山ガイドがご説明いたします。 皆様のご参加、お待ちしております! 谷峨駅…大野山…山北駅 [歩行時間:約4時間] ※講習を行いながら登るため、実際の行動時間は長めになります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】伊豆三山縦走

1月

26

【ガイド登山】伊豆三山縦走

静岡県

伊豆半島中央部に位置する「伊豆三山」は、葛城山(452m)、発端丈山(410m)、城山(342m)の三つの山の総称です。 それぞれの山の山頂からは、富士山や箱根の山々をはじめとした数々の山と、駿河湾の展望が抜群! 伊豆半島ジオパークに認定されており、火山活動によって形成された独特な地形や、豊かな自然を満喫できるのも魅力です。 大仁駅から歩き始めるとだんだんと城山のライミングエリアが見えてきます。 断崖絶壁を登るクライマーを見ながらスタート! 二つ目の葛城山も、三つ目の山頂発端丈山も山頂からの眺めが素晴らしいです。 海と山を満喫できる伊豆のトレイルでゆっくり山歩きを楽しみましょう! 大仁駅8:50集合予定・・・城山登山口・・・城山々頂・・・葛城山・・・発端丈山・・・長浜バス停=路線バス(各自払い)=沼津駅17:30頃解散予定 行動時間:6時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】渋沢丘陵

12月

11

【ガイド登山】渋沢丘陵

神奈川県

初めてでも大丈夫!スニーカーで行く、紅葉ハイキング 神奈川県秦野市にある震生湖は、関東大震災で生まれた周囲1kmほどの小さな湖 湖畔をぐるりと囲む遊歩道は、アップダウンも少なく、スニーカーで気軽に散策できます。 11月下旬から12月上旬には湖面に映る「水鏡紅葉」が綺麗なんです! 燃えるような赤や黄色に染まった木々が、静かな湖面に映り込む様子は、まさに「映え」スポット また「かながわの探鳥地50選」に選ばれた湖ではさまざまな野鳥にも出会えるかも。 さらに、震生湖から少し足を延ばせば、八国見山へのハイキングコースも。 こちらもはじめての方向けのルートなので、気軽に挑戦できますよ。 一足遅い秋を見つけに、渋沢丘陵へ出かけてみませんか? ※装備は スニーカー、リュック、雨具(傘でも可能)、水分、行動食 が最低限あれば大丈夫です。 秦野駅南口(10:00集合)…震生湖(155m)…栃窪会館…八国見山(319m)…渋沢駅分岐…渋沢駅南口(15:00解散予定) ※歩行距離:約7.3㎞  ※行動時間:4時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】大山唐沢峠

3月

16

【ガイド登山】大山唐沢峠

神奈川県

大山三峰は急峻な山でハードルの高いツアーでしたが、このツアーはケーブルを使って大山を登り、唐沢峠からのアプローチで初級の方でも無理なく参加できるツアーとなっています。 大山からは富士山、山頂から唐沢峠迄は相模湾、関東平野を堪能しながら三椏(ミツマタ)の群生地を目指します。 小田急伊勢原駅集合(7:50集合)==(路線バス)==大山ケーブル駅+++(大山ケーブルカー・各自払い)+++大山阿夫利神社下社・・・大山山頂・・・不動尻分岐・・・唐沢峠・・・不動尻・・・広沢寺温泉入口バス停==(路線バス)==本厚木駅17:00頃解散予定 ※歩行距離:15㎞  ※天候・歩行速度により下山時間が遅れる場合がございます。 ※現地での路線バス・ケーブルカーは各自払いとなります。 ※行動時間:5.5時間 *行程中のガイドの路線バス代及びケーブルカー代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】大山三峰山

3月

15

【ガイド登山】大山三峰山

神奈川県

①丹沢三峰は知られていますが、この大山三峰山は標高934mほどで、近場でありながら鎖場あり痩せ尾根あり、危険ですが登り甲斐のある楽しめる山です。 かなりの朽ち加減なのでいつ登山禁止になるか分からない状況、登るには今のうちがオススメです。 冬もしっかり低山、雪山に登ってトレーニングしていた方には、これからのシーズンに向けて更に良いトレーニングになる事間違いなし! ②岩場、鎖場、はしごが多いので三点支持の練習ができます。 ③痩せ尾根からは東は関東平野、西は丹沢山系がずらっと目の前に見えて絶景です! 目を凝らすと塔ノ岳の尊仏山荘、蛭ケ岳の山荘も見え、条件が良いとスカイツリーも見えますよ! ④大山三峰を登り、不動尻へ下ると三椏(みつまた)の群生地が待っています! 三椏の香りは梅と水仙の間でしょうか、是非香りも堪能して下さい。 不動尻の沢には三椏の他に沢山の春の花が咲いてます。 ※こちらのコースは歩行時間・行動時間が長く岩場、鎖場、はしごも多いです。  エスケープルートも無く、途中下山はほぼできません。 本厚木駅中央改札前(7:30集合)=(路線バス)= 煤ヶ谷バス停…大山三峰登山口…大山三峰山頂(934.6m)…不動尻…広沢寺温泉入口バス停=(路線バス)=本厚木駅17:00頃解散予定 ※天候・歩行速度により下山時間が遅れる場合がございます。 ※現地での路線バスは各自払いとなります。 ※歩行距離:10.0㎞  ※行動時間:7.5時間 *行程中のガイド路線バス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】田浦梅園から仙元山

3月

4

【ガイド登山】田浦梅園から仙元山

神奈川県

田浦梅林は「かながわ花の名所100選」にも選ばれている 梅の名所 田浦梅の里見ごろは2月中旬から3月中旬。白梅、紅梅約2000本が咲きほこります。 お花見をしながら三浦アルプスの仙元山へ。 仙元山山頂からは相模湾や江の島などが一望でき、相模湾から東京湾に抜けるダイナミックな山歩きが満喫できます。 JR田浦駅9:00集合…田浦梅林…乳頭山…仙元山…風早橋バス停15:00解散予定(バス停から逗子駅までバスで15分、徒歩30分となります) ※歩行距離:10㎞  ※行動時間:6時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】城山~湯河原梅林

2月

26

【ガイド登山】城山~湯河原梅林

神奈川県

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で注目された、源頼朝。 湯河原・城山周辺には、源頼朝が平家打倒を目指して立ち上がった石橋山の戦いにちなみ、「鎌倉街道開運街道」というハイキングコースが整備されています。 石橋山の戦いの後、敗れた源頼朝が身を潜めたと伝わる「しとどの窟(いわや)」は必見です。 城山山頂からはきらめく相模湾が、下山すれば幕山公園一面に咲く梅が待っていますよ。 ルート上に点在する湯河原名物のミカンの販売店もお楽しみに。 JR湯河原駅(9:30集合)…城願寺(源頼朝を支えた土肥一族の菩提寺)…立石・兜石(源頼朝が休息したと伝わる岩)…城山(563m、土肥城址)…しとどの窟(源頼朝が合戦に敗れて、身を隠したと言われる洞窟)…一ノ瀬橋…幕山公園(15:00頃解散予定) ※解散後、湯河原梅林の梅まつりを鑑賞していきましょう!(入園料@200円) ※幕山公園から湯河原駅までは路線バスで約15分、@290円(各自払い) ※行動時間:4.5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】高松山から松田山・西平畑公園

2月

19

【ガイド登山】高松山から松田山・西平畑公園

神奈川県

JR山北駅から丹沢南部の高松山へ。 標高801mの高松山山頂からは富士山の展望が楽しめます。 この山を楽しんだ後は、松田山にある西平畑公園へ。 春になると約360本の河津桜と菜の花、そして富士山のコラボレーションが楽しめるスポットです。 春を感じる丹沢の山旅です! JR御殿場線・山北駅(8:20集合/108ⅿ)…ビリ堂…高松山(801m・富士山の展望)…最明寺史跡公園…松田山・西平畑公園(河津桜と菜の花が咲き誇る公園にて15:00頃解散/各自園内を自由散策後、新松田駅へ) ※歩行距離:約13.5km  ※行動時間:6時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】青梅丘陵

2月

27

【ガイド登山】青梅丘陵

東京都

青梅丘陵は青梅市でもっとも親しまれているハイキングコースの一つです。 標高は500mに満たず、歩きやすいコースして紹介されることが多いですが、距離とアップダウンはそれなりにあります。 所々で青梅市内や奥多摩の展望が楽しめる縦走路へ。 JR青梅駅(9:00集合/200m)…矢倉台…三方山…名郷峠…雷電山(494m)…榎峠…JR軍畑駅(16:00解散予定/234m) ※歩行距離:10.4km  ※行動時間:5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】明神ヶ岳~金時山

1月

25

【ガイド登山】明神ヶ岳~金時山

神奈川県

箱根の定番コース、今回は明神ヶ岳から金時山まで縦走します。 明神ヶ岳は山頂から富士山や芦ノ湖・大涌谷など様々な景観が楽しめる山です。 天気が良いと富士山を眺めながら気持ちの良い稜線歩きを楽しむことができます! 新年を迎えるおめでたいこの季節、箱根外輪山のトレッキングで最高の景色を眺めに行きましょう! ※こちらのコースは行動時間が長くなっておりますのでご注意下さい。 箱根湯本駅(8:30集合)==<路線バス・各自払い>==宮城野・・・明神ヶ岳・・・金時山・・・金時神社==<路線バス・各自払い>==箱根湯本駅(18:30頃解散予定) ※歩行距離:約12km   ※行動時間:8時間 *行程中のガイドバス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】奥多摩・陣馬山

12月

5

【ガイド登山】奥多摩・陣馬山

神奈川県

関東近郊の人気スポットで奥多摩エリアの最高峰、山頂に白馬シンボルのある奥多摩・陣馬山へ。 登山道具をまだ持っていなくても大丈夫!! いままで山登りやアウトドアの経験がない方でも、自然のなかに一歩を踏み出したい、新しいことにチャレンジしてみたいという気持ちがあれば大丈夫! いろいろ悩む前に、はじめの一歩を踏み出してみてください。 『最後まで歩けるか心配』という方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です。 1人じゃありません。 登山ガイドが同行するツアーなので、サポート体制も万全です。 ただし、本ツアーは登山教室の一環でもあります。 お客様をお連れする旅行ツアーではないので、自らが体験を通じて自己管理や危機回避能力を養っていく心構えは必要です。 でも大丈夫、安心してご参加ください。 08:40 【集合】JR中央線・藤野駅(現地駅集合/交通費各自払い) ↓ 08:50 路線バス乗車(交通費各自払い) = 和田バス停へ ↓ – -:- - 準備運動をおこなってから山行開始 ※山行タイムを考慮しながら適時小休止を挟み、水分補給や行動食のエネルギー補充をおこないます。 ↓ – -:- - 和田バス停・・・中和田橋・・・陣馬山・・・陣馬新道口・・・陣馬高原下 ↓ – -:- - 路線バス乗車(交通費各自払い) = JR中央本線/高尾駅 ↓ 16:30 【解散】JR中央線・高尾駅(現地駅解散/交通費各自払い) 奥多摩を代表する山・陣馬山をのんびりトレッキング 約5.9㎞ ※実質行動時間:4時間前後 *行程中のガイド分バス代も別途ご参加者負担(均等割り)となります。 ■場所 陣馬山 東京都八王子市と神奈川県相模原市の境に位置する陣馬山は、山頂にシンボルの白馬像がそびえます。 晴れた日には東に都心の超高層ビル群、西に富士山を望み、360度の大パノラマが楽しめることから、「関東の富士見百景」「多摩百山」「かながわの景勝50選」などに選ばれています。 都心からのアクセスも良好で神奈川県側の藤野から入山して、東京都側の陣馬高原まで縦走します。 山行レベルとしても難易度はさほど高くないので、初心者にはピッタリの山登りが楽しめます。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】高尾山ナイトハイキング

12月

14

1
【ガイド登山】高尾山ナイトハイキング

東京都

12月の高尾山はムササビの繁殖シーズン。 夜空に舞うムササビをナイトハイキングに行きませんか? 一号路から薬王院にかけて、ムササビを観察することができます。 静かにムササビが現れるのを待ちましょう。 また、高尾山から見る東京の夜景も見どころの一つです。 防寒対策、ヘッドライトはお忘れなく! 京王線・高尾山口駅(15:00集合)…高尾599ミュージアム(見学)…薬王院周辺(ムササビ観察)…高尾山(599m)…(一号路/ムササビ観察)…高尾山口駅(20:00予定) ※歩行距離:8.5km  ※行動時間:4時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】武川岳〜横瀬二子山縦走

2月

13

【ガイド登山】武川岳〜横瀬二子山縦走

埼玉県

武甲山の絶景ポイントでもある奥武蔵の山々、今回はタクシーで武甲山一の鳥居登山口まで移動して登り始めます。 急な登り下りがあるので夏に備えて冬場トレーニングに最適です。 川沿いの道を歩くため足元は石が多く足元に注意。 武川岳に向かう道のりでは岩場も出てき始め、蔦岩山の周辺は急坂の岩場や長い下り坂があるので気を付けて下さい。 また、岩場でなくても枝や落ち葉で滑りやすい坂もあるので注意が必要です。 足元の悪い登山道、急な長い下りや岩場などがあり冬場の低山でのトレーニングにピッタリです。 芦ヶ久保の氷柱が有名ですが最近は暖冬の為状況は分かりませんが、氷柱期間中(1月~2月)については、登山道の凍結の可能性もあるようなのでチェーンスパイクを装備に加えてください。 西武秩父線・横瀬駅9時集合=(タクシー利用)=生川登山口(一の鳥居うぶかわいちのとりい)…妻坂峠…武川岳…蔦岩山…焼山…二子山(雄岳)…雌岳…芦ヶ久保駅16.00解散予定 ※歩行距離:8.2km   ※行動時間:6時間 *行程中のタクシー代はガイド料に含まれません。  別途ご参加者負担(ご参加者で均等割り)となります。

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)
【ガイド登山】奥武蔵縦走

3月

9

【ガイド登山】奥武蔵縦走

埼玉県

適度なアップダウンがありザレ場木の根など変化に富んだトレイルで冬場のトレーニングに最適です。 吾野駅(9:30集合予定)…顔振峠…諏訪神社…エビガ坂スカリ山…北向地蔵…日和田山…高麗駅(16.00解散予定) ※歩行距離:14㎞  ※行動時間:6.5時間

8,500円/人

yusanjin
登山ガイド 湯山人 (yusanjin)