募集中のイベント(新着順)
12月
10
【まもなく締切】12/10(土)日向山&鞍掛山に行きます!
山梨県
投稿ご覧頂きありがとうございます。 今回は山梨県の日向山と鞍掛山まで縦走する企画です。 どちらも山頂が砂浜みたいな白砂が広がっているのが特徴で晴れていれば青空とのコントラストが綺麗な映えスポットになります。 モデルルート https://yamap.com/plans/code/7uyjBz99rAcD-s3fKUkPCBBgYQIjpiZgOR8Z4Nu743xRjMW2NLfez_ZyrcknQB3bGIo 私含めて男女2人ずつ、計4人参加予定なので、後1〜2人の募集です。 当日は5:30に新宿駅西口に集合、ピックアップを行います。 交通費は乗車人数で割り勘、下山後に日帰り温泉に寄って精算予定です。 質問等はコメントからお気軽にどうぞ。 リクエストお待ちしてます。
11月
30
11/30(水)神奈川県の山(候補 大室山)
静岡県
平日登山仲間募集 平日晴れた日に登山ができる仲間を募集します。 ▲こんな方におすすめ ※ソロでは少し難しい山がある ※山で知ることや達成を共感したい ※お話ができる人がほしい ※人が多くて混雑した山が苦手 ※交通費を抑えたい ※運転できない又は運転が苦手 ▲山候補 大室山 ▲出発 早朝東京発、相乗り可能 ▲募集する人 登山ルートを周れる体力がある人 山を楽しめる人 登山を続けていきたい人 YAMAPやヤマレコを使ってる人 困ったときに助け合える人 キャンセルしない人 (キャンセル料発生します) 20代後半~40代前半 コースは参加者のレベルで決めます △参加を控えて欲しい人 コミュニケーションがとれない 一緒に行動ができない人 キャンセルする人 ▲主催者の自己紹介 30代後半 男性 2020年10月から登山を開始、低山の高尾山から、奥多摩、丹沢、秩父、茨城、群馬、栃木の山々を登り、八ヶ岳、北アルプス縦走後、東北の百名山巡り、北海道一週。登頂150座ほど 鳳凰三山日帰り 甲武信ヶ岳 西沢渓谷周回日帰り 甲斐駒ヶ岳 日帰り積雪ラッセル登頂 稜線、尾根の景色が好きです。 基本的には身体に負担をかけない 無理のない登山を心がけています。 現在は屋久島と東京を行き来しています。 登山仲間を増やして見たことのない景色を共有していきたいです。
12月
17
体験山行募集!!~伊豆ヶ岳(12/17)
埼玉県
日にち:12/17(土) 集合場所 西武秩父線 正丸駅 集合時間 8:29 歩行時間 5:00 会費はありません 交通費は各自負担 お昼持参 コース 08:29 正丸駅 - 08:54 正丸峠分岐 - 10:14 伊豆ヶ岳 - 10:34 古御岳 - 11:04 高畑山 - 11:24 中ノ沢ノ頭(イモグナの頭) - 11:44 天目指峠 - 12:34 子ノ権現天龍寺 - 13:34 西吾野駅 お風呂入りたいとこらですが奥武蔵館がコロナの影響で日帰り温泉やっていないので帰ります。 メンバー募集!! 30~40歳台中心の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。 普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます! 当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。 ・日帰り登山経験者の方 ・経験の少ないけど積極的に登山したい方 ・山仲間を作りたい方 ・協調性のある方 ・日帰り登山をしたい方 ・アルプス登山目指している方 ・45歳以下の方 大歓迎です!! 会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。 体験山行も随時行っていますので気軽にお問い合わせください。
12月
15
⦅ガイド山行⦆百名山 幌尻岳額平川コース
北海道
来年夏の幌尻岳ガイド山行のお知らせです。 額平川コースという渡渉で知られるルートから登頂を目指します。 幌尻山荘という山小屋での宿泊が必須となり、その山荘予約が12/15に開始となります。 (例年予約開始日に全て満室となります) もし参加をご希望される方がいらっしゃれば、ある程度の人数を把握しガイドがまとめて予約、来年再度募集をさせて頂きます。 新型コロナウイルスの影響で宿泊人数を制限しておりますので、ガイドという立場上不必要な宿泊キャンセルは出来るだけ避けたいという思いから今回のような対応をさせて頂きますことをご理解下さい。 ※この投稿で参加意思表明した方が来年募集時にキャンセルされても構いませんのでご安心下さい。 〈ガイド山行予定日程〉 2023年8月11日(金祝)-2023年8月13日(日) または 2023年9月16(土)-2023年9月18日(月祝) ※最小催行人数2名様、最大参加人数6名様です。 参加ご希望の方は上記日程と併せてコメント下さい。 〈参加条件〉 ・10kg程度の重量を背負い5-7時間の山行経験がある方 ・10時間程度の山行経験がある方 ・指定装備を用意できる方 ・ガイドの指示に従うことができる方 〈日程・スケジュール〉 Day1 5:00 札幌駅 集合 7:30 とよぬか山荘着 8:00 シャトルバスとよぬか山荘前発 9:00 第二ゲート下車→登山開始 12:00 取水施設 15:00 幌尻山荘着 Day2 12/30(金) 6:00 幌尻山荘より登山開始 8:00 命の水 11:00 幌尻岳山頂 13:00 命の水 15:00 幌尻山荘 Day3 6:30 幌尻山荘発 9:00 取水施設 11:45 第二ゲート着 12:00 シャトルバス第二ゲート発 13:00 シャトルバスとよぬか山荘着 温泉入浴後、新千歳空港解散18時頃予定 ※増水によりシャトルバス運休などがあり、上記行程を2日で行うことがあります。その場合1日の行動時間が13時間となる日があります。 〈持ち物〉 ・登山用衣類 ・防寒着 ・ザック(指定装備の入る容量の物) ・ザックカバー ・レインウェア上下 ・下着 ・帽子 ・手袋 ・ヘッドライト ・水筒(1.5L程度) ・行動食3日分 ・ビニール袋 ・医薬品 ・ストック ・寝袋(山荘レンタル有、マットは無料貸出) ・食器 ・携帯トイレ ・沢履(マリンシューズ不可) ・登山靴 ・ヘルメット ・安全管付カラビナ ・120cmスリング ※朝夕食料や火器類、鍋などの共同装備は全てガイドが運搬いたします。 ※お客様への分担はありませんのでご安心下さい。 〈参加費〉 ① ガイド費用 ¥45,000(税込) ② ガイド諸経費 実費合計¥22,688を参加人数で割ります。 ※参加人数によって変動します (内訳) ・高速代 ¥3,300 ※札幌北〜苫小牧東IC 片道¥1,650×2 ・ガソリン代 ¥6,188 ※往復距離300km÷8km/L×165円/L ・ガイドシャトルバス代 往復¥4,000 ・ガイド幌尻山荘宿泊費 2泊分¥4,000 ・食費(朝2夕2) お一人様¥3,200 ・燃料代 ¥2,000 お支払い額は①ガイド料+②ガイド諸経費の参加者人数割+幌尻山荘宿泊費立替分¥4,000 2人様の場合 ①+②¥11,344+4,000=¥60,344 3名様の場合 ①+②¥7,563+¥4,000=¥56,563 4名様の場合 ①+②¥5,672+¥4,000=¥54,672 5名様の場合 ①+②¥4,538+4,000=¥53,538 6名様の場合 ①+②¥3,782+4,000=¥52,782 ※シャトルバス代や入浴代は含まれておりません。 〈お支払い方法〉 ガイド山行開始日の2ヶ月前までに銀行振込にてお支払いください。 お振込み以降のキャンセルにつきましては弊社キャンセル規定に記載の金額と振込手数料を引いた金額をご返金いたします。 〈特記事項〉 ・天候により行程変更や山域変更、または中止する場合がございます。その場合経費負担として追加徴収させて頂く場合がございますのでご了承ください。 ・行程変更や山域変更の場合でも返金は致しかねます。 〈参考URL〉 ・とよぬか山荘 http://toyonuka.chu.jp
45,000円/人
12月
3
12月3日(土)荒船山
群馬県
▫️都道府県:群馬県 ▫️特徴:日本二百名山、艫岩からの景色 ▫️山行時間(CT):合計5時間程 ▫️難易度:★★☆☆☆ 【集合場所】小田急線新百合ヶ丘駅、JR八王子駅 【集合時間】7:10、8:10 【費用】カーシェア代+高速代(3000〜3500円) ※カーシェア代事前決済2000円(雨天中止時返金) 【持ち物】防寒できる服装、登山靴、昼食、行動食、温泉セット 【催行人数】4人 ※現在男性3名、女性2名参加予定 【行程】 新百合ヶ丘駅集合7:10 ~車~ 八王子駅集合8:10 〜車〜 荒船山登山口10:30 〜徒歩〜 艫岩 12:30(昼食30分) 〜徒歩〜 荒船山登山口16:00 〜車〜 温泉・夕食17:00 〜車〜 八王子駅21:00 ~車~ 新百合ヶ丘駅(22:00までには) 【参考リンク】 https://yamahack.com/2579#content_342894_2_1
12月
30
12/30 起伏の緩やかな地形で雪道に慣れる - 日光戦場ヶ原
栃木県
日光戦場ヶ原に行く予定なのでご一緒にいかがでしょうか? ペースは普通ですが写真を撮ったりするので多少遅れるかもしれません。 集合場所などは相談可能ですので、わからない事があれば質問から聞いてください。 お気軽にリクエストお願いします!
11月
27
【急募】11/27(日) 十二ヶ岳
山梨県
はじめまして! 11/27(日) 十二ヶ岳に行きますが、ご一緒にいかがでしょうか? コース:駐車場〜毛無山登山口〜毛無山〜十二ヶ岳〜駐車場 CT≒4時間 出発は前日の深夜になります。 既に1名参加が確定しているので2名の募集になります。 よろしくお願いします☆ (=´∀`)人(´∀`=)
11月
26
〈急募〉11/26(土)妙義山
群馬県
こんばんは。 急で大変恐縮ですが11/26(土)の妙義山登山のお誘いです! 【ルート】石門巡りコース(以下参照)をベースに多少調整する可能性があります。 ※鎖場もありますので、ご自身で問題ないかご確認ください。https://www.rejanaq.com/entry/2018/06/16/083307 【集合】06時20分練馬駅ピックアップ(高速・ガソリン・掛かる場合は駐車代を人数割り)となります。 ※現地集合も可です。 【人数】乗車定員は最大5名です。現時点で私含め30代男性2名、アラサー女性1名が確定しています。 外部募集もしてますので人数の関係でお断りする場合があります。 【その他】下山後は温泉に寄り現地で食事してから帰ると思います。 LINEで連絡可能な方だと助かります。 よろしくお願いします。
12月
4
長野の男山または山梨の乾徳山
山梨県
高速道路の混雑状況と天候により行ければ長野県の男山、難しそうなら山梨県の乾徳山に行きます。 どちらも鎖場など変化に富む楽しい山行になりそうです。 ◆集合場所 品川駅港南口交番前 6時 ◆募集人数 2名 現在私と、女性1名参加確定 乗車定員の都合であと2名募集します。 ◆交通費 高速代、ガソリン代を参加者とオーナーで割ります。 ◆その他 行きのコンビニで飲料や食料購入します。 帰りに日帰り温泉に寄ります。 その他ご質問ありましたらよろしくお願いします。

12月
17
関西山友さん募集。まずは近場で。
大阪府
ポンポン山で企画を立ててみました。 原大橋バス7時34分発。 17日の天気が悪ければ18日に延期。 参加者2人以上で決行します。 これをご縁にこれからもご一緒出来るのを楽しみにしてます(*´-`) 原大橋バス停~見晴し台~本山寺~天狗杉~ポンポン山~東尾根~東海自然歩道分岐~逢坂峠~金蔵寺~天皇陵道入口~正法寺~大原野神社~南春日町バス停
12月
29
【1名急募】12月29日〜30日 武尊山・谷川岳(百名山2座)
群馬県
武尊山と谷川岳にご一緒しませんか。 武尊山は、川場スキー場リフトを利用し、剣が峰を経由、絶景の稜線歩きをして山頂を目指します。 2日目の谷川岳も、ロープウェイを利用し、天神平駅からスタート。夏とは違い、一面雪に覆われた銀世界が見れるはず。 【日程】 12月29日(木)〜30日(金) 【コース(仮)】 (武尊山) 川場スキー場〜剣が峰〜武尊山〜剣が峰〜川場スキー場 ●コースタイム:約3:20 ●距離:約5.0km (谷川岳) 天神平駅〜肩ノ小屋〜トマノ耳〜オキノ耳〜トマノ耳〜肩ノ小屋〜天神平駅(ロープウェイ利用) ●コースタイム:約5:30 ●距離:約6.6km 【必要装備】 一般的な登山用品のほか、冬山用登山靴、アイゼン、ストック(もしくはピッケル)。 【スケジュール】 (1日目)武尊山登山、温泉、キャンプ (2日目)谷川岳登山 【集合(仮)】 12月29日(木)早朝 八王子駅 【交通手段】 キャンピングカー 【宿泊】 近隣のオートキャンプ場 ●男性→大型テント内にコット+シュラフ(シュラフのみ要持参) ●女性→キャンピングカー内(必要物品なし) 【費用】 8,000円〜10,000円(見込み) ※交通費、キャンプ場使用料、1日目夕食代、2日目朝食代として。 ※夕食は薪ストーブのあるテント内で焼肉とお酒を楽しみましょう。 【募集】 ●年齢が30歳から50歳までの方 ●集合場所へ朝7時までに来れる方 男性2名、女性3名 ※自分と友人を含め計7名を予定。最低催行人数は5名。 【その他】 ●記載内容については、参加メンバー等の状況により、変更になる場合があります。 ●天候不良等のため、開催を中止するかどうかは、出発日の3日前までに判断します。 ●ご不明な点等がありましたら、お気軽にご連絡ください。
11月
27
【急募】11月27日(日)神戸 荒地山
兵庫県
YAMAPのバッチ集めで六甲の荒地山に行こうと思います。 時間に余裕があれば、黒五谷の方まで紅葉見れたらと思います。 私が昼から大阪で予定があるので、12時までには下山したいです。 ご都合合う方いましたらよろしくお願いします。 前日まで募集しています。 コースタイムくらいまでで歩ける方でよろしくお願いします。(心配な方はご相談ください!) 念のため登山歴を教えてくださると安心して登れます、初心者でも大丈夫です。 私は20代の女です、できたら同世代、同性の方と登れたらと思いますが、そうじゃなくても歓迎なのでご相談ください。 私の簡単な登山歴はプロフィールにURLあるので、インスタやYAMAPを参考してください(インスタは更新がおいついていないのでYAMAPのほうが最新です) 最低限の常識のある方でお願いします。 素人の個人山行であることを御理解の上ご参加ください。 万が一の事故や怪我などのトラブルには皆で協力して対処いたしますが責任は負いかねますので全て自己責任でお願いします。 コロナ対策を普段から最低限されている方のみよろしくお願いします。 前日〜当日朝までの体温チェックを必ずお願いします。 体調が悪い方、コロナ感染の疑いがある方、濃厚接触者、またその可能性がある方、近くに濃厚接触者がいる方、発熱や咳等の症状がある方は参加をお断りします。 また、職場や家族等、身近に体調不良の方やコロナ感染の方、その疑いがある方等がいらっしゃる場合も参加をお断りします。 一緒に楽しく登れたらと思います! 何か質問等ございましたらお気軽に。 よろしくお願いします(*^^*)
11月
27
11/27(日)毛無山 【富士山と南アを眺めに】
静岡県
▫️都道府県:山梨県、静岡県 ▫️特徴:日本二百名山、天子山塊最高峰で富士山間近。山梨百名山、静岡百山 ▫️山行時間(CT):合計6時間程 ▫️難易度:★★★☆☆ 【集合場所】武蔵小杉駅 【集合時間】6:30 【費用】ガソリン代+高速代(総額3000〜3500円) 【持ち物】防寒できる服装、登山靴、昼食、行動食、温泉セット 【催行人数】4人 【行程】 武蔵小杉駅集合6:30 〜車〜 毛無山駐車場10:00 〜徒歩〜 山頂13:30(昼食30分) 〜徒歩〜 毛無山駐車場16:30 〜車〜 温泉・夕食17:00 〜車〜 武蔵小杉駅21:00 【参考リンク】 https://yamahack.com/2041
11月
26
【荒天中止】初冬の谷川岳
群馬県
荒天中止のお知らせ。 ご検討くださったのにも関わらず、荒天予想の為 申し訳ございませんが、今回中止とさせて頂きます。 またご機会ございましたらよろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 はじめまして 初めての投稿になりますので不慣れなな点があると思いますがご理解ご了承いただき、何卒よろしくお願いします。 今週降る雪で山頂付近は冠雪するであろうと思われる谷川岳へ雪山を拝みに行きませんか? 天神平スキー場のロープウェイを使って雪山初心者でも天候さえ良ければ登れる谷川岳、冠雪した谷川岳の展望は素晴らしいと思います。 もちろん雪山装備は必需になりますのでそれなりの装備を準備できる方が参加条件になりますが夏山とはまた一味違う谷川岳の白銀の景色をご興味ありましたらご一緒に見に行きませんか。 日帰りで登れる雪山というのはそれなりに候補地は限られますが、スキー場併設の山ですとロープウェイやリフトを使えますので時間と体力を節約できます。 それらの条件を満たして初心者向けで登れる雪山で谷川岳もその一つですが、中央分水嶺特有の突然荒れた天気になる事もありますので途中撤退もご了承いただき参加表明をお願いします。 2022年11月26日(土曜日) 詳細などはご参加検討頂ける方と後ほど共有させていただきます。 また、私軽自動車の為、乗り合わせが厳しい事をご了解お願いします。 交通費、ロープウェイ代、食事代、温泉代金等は個々にて精算お願いします。
12月
18
北横岳(日帰り・初級雪山というかお試し雪山企画)
長野県
12月18日(日)、八ヶ岳山系の北横岳登山を計画しています。 初級者向けの雪山としては王道中の王道。 ロープウェイ有り。登山客多い。山荘有り。ルート明瞭。滑落の危険ほぼ無し。 雪山始めるとなると装備面のハードルが高いのが難点ですが、ここだとバッチリ雪山の雰囲気を味わえる割に12月なら軽アイゼンかチェンスパ、あと念の為にストックあれば十分行ける山です。 コースタイムは、ロープウェイ利用の場合は往復3時間弱、行きだけロープウェイ使わずに歩いたとしても4時間半程度です。 そこら辺は、人がある程度集まったら相談で決める予定。 イメージとしては雪山入門、というか、お試し雪山遊びくらいの感じでいこうと思っています。 以下詳細です。 ●北八ヶ岳ロープウェイ駅8:30現地集合。 当方、愛知県住みですので、もし乗り合わせ希望の方がいたら愛知からの移動ルート近辺であれば相談乗れるので聞いて下さい。 ●装備は、冬山装備バッチリな方はこんなライト企画は応募してこないと思うので持ってない前提で書くと、とりあえず防寒対策が第一。山頂付近は−10℃下回ることもあるので、対応できるグローブや、バラクラバまでは要りませんが例えばニット帽に鼻と口元を覆えるネックウォーマーとか。 靴は3シーズン用の登山靴に、靴下2枚履きやホッカイロ仕込むとかでも大丈夫かと。 チェンスパか軽アイゼンがなければ、チェンスパならネットで2000円くらいから買えますし、1人なら私のを貸す事もできます。ストックはスノーバケットは欲しいので、スノーバケットなければアウトドアショップで片側600円くらいで売ってます。 不安な点があれば聞いて下さい。 ●荒天中止。多少、雪がパラつくくらいなら良いと思いますが、2.3日前の天気予報と睨めっこして最終決定します。 ●コースタイムも短いので、写真とったり、適当に遊んでみたり、まったり冬山体験な日にしようと思っていますので、ご応募頂ける方はそのつもりでお願いします✨ 13時過ぎには降りてきて、ご飯なり近隣の温泉なり入って解散。そこら辺は話し合いつつ、テキトー、もとい、フレキシブルにいきましょう^^ ●このHPなんかは詳細に書いてあってイメージつきやすいと思うので、URL貼っておきますね。 https://www.kiccyomu.net/sp/kitayokodake2020.php

12月
3
12/3 笠形山(播磨富士) 同行者募集
兵庫県
12月3日(土)に兵庫県の笠形山に行きます。興味のある方はご一緒しませんか。 JR西宮から車一台での移動を考えており、2~3名募集いたします。 山頂近くは少々雪があるかもしれませんが、アイゼン等の冬山の装備は必要ありません。防寒着はあった方がいいです。 ゆっくりペースで歩いても5時間以内に下山できる計画です。 帰りに登山口近場の温泉に立ち寄ります。 興味のある方はコメントをお願いいたします。
1月
19
【三浦アルプス企画】源流から海岸へ!そして海から眺める壮大な富士山!
神奈川県
※登山ガイド企画になります! 逗子、三浦アルプスに流れる森戸川。 最後は森戸海岸に流れ着きます。 今回はその森戸川の源流を辿り、最後は森戸海岸の砂浜まで歩きます。 富士山の眺めも良い森戸海岸。 最後は夕陽を海岸で眺めてのんびりしましょう!!(時間によりけり) 【日程】: 2022年12月25日(日) 2023年1月15日(日) 2023年1月19日(木)→満席 キャンセル待ち ※12月、1月は私自身、日程に余裕があります。 ご希望がありましたらご都合の良い日程に変更いたしますのでご連絡ください。 ※最少催行人数2名様〜 MAXでも8名様以下で参ります。 【集合】: JR東逗子駅 改札前(徒歩で登山口へアクセスします。) 【集合時間】:AM9時30分 【登山レベル】:初級 歩行時間4時間半〜5時間程(休憩含めず) 歩行距離 約9km 標高差:500m~600m(累計標高差) ※初心者の方も大歓迎!! 【登山行程】東逗子駅〜観音塚〜ソッカ〜仙元山〜森戸海岸 【解散場所】 バス停・森戸海岸 またはバス停・葉山マリーナ (葉山マリーナ付近はコンビニなど、お店いくつかあり) 【その他】バスの時間によりますが、夕陽がとても綺麗なので最後は皆さんで海岸を歩きながら、 ゆっくり眺められたら嬉しいです。(早く帰りたいのもOKです!) 途中、お昼時間、または休憩時間にカフェタイムをしましょう!! 【ガイド料】: 12,000円 その他、ガイド交通費経費を2,500円程度をお客様の人数で割ってご負担いただいております。 【お客様のご負担交通費】 ・ご自宅〜東逗子駅 ・逗子駅〜ご自宅 ・帰りのバス代 200円程度 【ガイドからのアドバイス】 低山ですが、海を眺めながら気持ちの良い山歩きを楽しめます。 【必要な装備】 ※低山ですが、1月は寒いです。防寒着をしっかりお持ちください。 ●登山靴 ●ザック(バックパック)&ザックカバー ●レインウェア(上下セパレートタイプ) ●飲料水 ●トレッキングに適した服装(綿素材はNG) ●防寒着(フリース・ダウン・化繊のインサレーションなど) ●帽子(日除け用と防寒用) ●グローブ(手袋) ●ヘッドランプ(※予備の電池も必須) ●トレッキングポール(推奨) ●昼食(行動食を兼ねてもOK) ●行動食(お菓子など) ●保険証 ●常備薬 ●日焼け止め ●マスク(コロナ対策・行き帰り) ●サングラス(推奨・紫外線対策) ●地図 【保険について】 遭難時の捜索救助費用に対応した山岳保険に加入されていること。 (※1日〜の保険もございますのでお問合せください。) その他、お気軽にお問合せください。 少人数で、何より安全に開催できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 秋江ひろみ
11月
26
外岩でのクライミング共に行ける方
群馬県
まだ クライミング初級者で勉強中です 共にボルダリングで練習したり 群馬近郊の岩山行ける方いましたらよろしくお願いします だいたい土曜日か日曜日が休みです
11月
26
阿蘇山馬鹿尾根を歩きたい。
熊本県
阿蘇山馬鹿尾根を仙酔峡登山口から8時からスタートしたいと思います。北九州市のメンバーで構成されておりますので北九州市なら調整して最寄りコンビニなどに迎えには行けます。(場所によっては厳しい時もあります。)

11月
27
南東北辺りで山友さん募集
福島県
近場での登山友の募集をさせていただきます。 福島、山形、宮城、新潟あたりの山をメインで時々長野山梨周辺へも行けたらなーと思ってます。 冬山の日帰りやテント泊問わずいろんな山へご一緒してくださる方おりましたらご連絡よろしくお願いします。
2月
1
クライミング仲間、ビレイパートナー募集
埼玉県
はじめまして。WUTAKAと申します。 年齢は43歳 男性です。 仕事帰りに、エナジークライミングジム浦和にてご一緒くださる方を募集致します。 開始時間は18時00分か19時00分位からになります。 クライミングは始めたばかりで全然登れませんが、よろしくお願い致します。 初心者やこれからやってみたいという方でも構いません。 男女問いません。楽しく登れたら嬉しいです😊 慣れたら外岩なども行きたいです。 よろしくお願い致します。
11月
19
燕岳 テント泊
長野県
原宿登山部 燕岳 ピストン テント泊 2022/11/19〜20 アクセス シェアカー 1名募集します。 テン場予約済み 現在、男子2 女子3(内1は小屋泊) 11/18 25:30 渋谷集合 積雪あった模様。 https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/89647 お洒落登山部がコンセプトです。 どんな方か知りたいので、プロフィールと顔のわかる物お送りください。 帰りに温泉
11月
22
11/22(火)裏巻機渓谷 日帰り
新潟県
裏巻機渓谷の紅葉を見て 温泉に入って地元のご飯を食べる 楽しいツアーを考えています。 ▲こんな方におすすめ ※ソロでは少し難しい山がある ※山で知ることや達成を共感したい ※お話ができる人がほしい ※人が多くて混雑した山が苦手 ※交通費を抑えたい ※運転できない又は運転が苦手 ▲出発 都内近郊 参加者に合わせます ▲募集する人 登山ルートを周れる体力がある人 山を楽しめる人 登山を続けていきたい人 YAMAPやヤマレコを使ってる人 困ったときに助け合える人 キャンセルしない人 (キャンセル料発生します) 20代~50代 △参加を控えて欲しい人 コミュニケーションがとれない 一緒に行動ができない人 キャンセルする人 ▲主催者の自己紹介 30代後半 男性 2020年10月から登山を開始、低山の高尾山から、奥多摩、丹沢、秩父、茨城、群馬、栃木の山々を登り、八ヶ岳、北アルプス縦走後、東北の百名山巡り、北海道一週。登頂150座ほど 稜線、尾根の景色が好きです。 基本的には身体に負担をかけない 無理のない登山を心がけています。 現在は屋久島と東京を行き来しています。 登山仲間を増やして見たことのない景色を共有していきたいです。
11月
25
11月24~25日 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
長野県
平日登山仲間募集 平日晴れた日に登山ができる仲間を募集します。 ▲こんな方におすすめ ※ソロでは少し難しい山がある ※山で知ることや達成を共感したい ※お話ができる人がほしい ※人が多くて混雑した山が苦手 ※交通費を抑えたい ※運転できない又は運転が苦手 ▲山候補 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰り ▲出発 東京 参加者による 24(木)夜出発 25(金)仮眠後、早朝3時頃出発 ▲募集する人 ※軽アイゼン必須!!! 登山ルートを周れる体力がある人 山を楽しめる人 登山を続けていきたい人 YAMAPやヤマレコを使ってる人 困ったときに助け合える人 キャンセルしない人 (キャンセル料発生します) 20代後半~40代前半 △参加を控えて欲しい人 コミュニケーションがとれない 一緒に行動ができない人 キャンセルする人 ▲主催者の自己紹介 30代後半 男性 2020年10月から登山を開始、低山の高尾山から、奥多摩、丹沢、秩父、茨城、群馬、栃木の山々を登り、八ヶ岳、北アルプス縦走後、東北の百名山巡り、北海道一週。登頂150座ほど 鳳凰三山日帰り 甲武信ヶ岳 西沢渓谷周回日帰り 稜線、尾根の景色が好きです。 基本的には身体に負担をかけない 無理のない登山を心がけています。 現在は屋久島と東京を行き来しています。 登山仲間を増やして見たことのない景色を共有していきたいです。
11月
19
鳳凰三山
山梨県
開催日:2022年11月19日 (但し出発は11/18の24時頃) 集合場所:JR西荻窪駅 山:鳳凰三山(雨天の場合は、目的地の山を変更します) 宿泊:車中泊 費用:西荻窪→山までのガソリン代と高速代の折半 往復 登山レベル:ほぼコースタイムで歩ける方 その他:40代~50代の女性限定。 中央線沿線か都内在住の方。当日は40代男性が参加します 雨天の場合は、別の山になります 解散場所:JR西荻窪駅
11月
19
11/19(土)六甲山
兵庫県
六甲山に行きたいと思っているのですがご一緒にいかがでしょうか? 登るペースは標準コースタイム位です。 芦屋川駅〜六甲山〜有馬温泉のルートの予定です。 出来ればLINE連絡可能な方だと助かります。 お気軽にリクエストお願いします!
11月
26
アドベンチャー魂を体験しよう! 裏妙技 丁須の頭 土日祝も可
群馬県
アドベンチャー魂で東野さんが登ったコースをご案内します! 来年の西穂高、ジャンダルムや剱岳、北鎌尾根などのステップアップに最適なルートです。 インスタ360による、ドローンのような写真も丁須の頭から撮影、プレゼント致します。 11/26(土)、11/30(水)または12/7(水)に催行予定ですが、その他に切り替えてのご案内も可能です。 今までロープを使うクライミング をしたことのない方も歓迎です!ガイドがロープで安全を確保するので、思い切り楽しんで頂けます。 ガイド料金 お一人様の場合 15000円 お二人以上集まった場合 1人あたり10000円 その他経費 ガイドの交通費9000円を頭数で割ってご負担頂きます。 初回の方はハーネスなど道具レンタルは無料です。 集合場所はお客様のご事情に合わせるので未定ですが、JR横川駅でピックアップ、もしくは登山口にて集合となる事が多いです。 お申し込みはホームページ又はコチラのコメント欄からお願い致します。 記載日程以外でのご案内も可能です。ご相談下さい。 アドベンチャー魂のTverはコチラ⬇︎ https://tver.jp/episodes/epfiywawpq ガイドプロフィール https://yudaiclimbing.com/guide/ 経歴⬇︎ 早稲田大学山岳部ヘッドコーチ ラジョダダ6426m初登頂 未踏峰ガッシャーブルム6トライ ヨセミテ エルキャピタン パタゴニア フィッツロイ山群など
11月
19
11月19日(土) 会津駒ケ岳
福島県
会津駒ケ岳にご一緒しませんか。 「会津駒」の愛称で親しまれている日本百名山の会津駒ヶ岳。山頂から中門岳までの稜線はなだらかで、木道を歩きながら、地溏の点在する湿原を楽しみます。 【日程】 11月19日(土) 【コース(仮)】 滝沢登山口(または駒ヶ岳登山口)〜会津駒ケ岳〜中門岳〜会津駒ケ岳〜滝沢登山口(または駒ヶ岳登山口) ●コースタイム:約8:00 ●距離:約15.0km 【必要装備】 一般的な登山用品のほか、軽アイゼンまたはチェーンスパイク 【集合(仮)】 11月18日(金)22:00 中野島駅 【交通手段】 キャンピングカー 【費用】 5,000円程度(見込み) ※交通費、駐車場代として。 【募集】 ●年齢が30歳から50歳までの方 男性1名、女性3名 ※自分と友人を含め計6名を予定。 【その他】 ●記載内容については、参加メンバー等の状況により、変更になる場合があります。 ●天候不良等のため、開催を中止するかどうかは、出発日の2日前までに判断します。 ●ご不明な点等がありましたら、お気軽にご連絡ください。

11月
19
11/19(土)丹沢山/神奈川
神奈川県
11/19に日帰りで丹沢山に登山に行く予定です! 一緒に登って下さる方募集してます⛰(現在男性の参加者が多いため、女性限定で募集しております🙇♀️)
11月
23
11月23日 秩父丸山
埼玉県
秩父の丸山を一緒に歩きませんか? 山頂(混んでいたら、他の休憩スポット)で、山ご飯、お茶タイムをします。 山頂には、展望台があって、武甲山、両神山はもちろん、お天気がよければ、谷川岳、男体山、筑波山なども見えます。 コースは、下記の①か②のどちらかで、参加される方と決めたいと思います。 ①山の花道→丸山登山口→県民の森→丸山山頂の往復で、歩く時間は3時間くらい、5.6km、約500mくらい登ります。 ② 道の駅芦ヶ久保→農村公園→山の花道→丸山登山口→県民の森→丸山山頂の往復で、歩く時間は5時間半くらい、9.2km、約750mくらい登ります。 ペースは普通ですが、紅葉の写真を撮ったりするので多少ゆっくりになるかもしれません。タイムアタック的な登山ではないです。 時間にもよりますが、下山後は温泉にも寄りたいと思います。 私の車は普通車なので、募集人数は3名までとさせて頂きます。 ●集合場所● 東武東上線和光市駅 ●集合時間● 11月23日6時30分 ●費用● ガソリン・高速代 600〜1200円(1人当たり) 高速使わない場合は300〜600円です。 わからない事があれば質問から聞いてください。 お気軽にリクエストお願いします! なお、お支払いはPAYPAYが現金でお願いします。 ※以前の企画で、小銭がないからと支払われずに帰られた方がいました。現金の場合はある程度の小銭のご用意もお願いします。
11月
26
11/26(土)荒船山(日帰り)
群馬県
はじめまして。今回は11/26(土)に日本二百名山の荒船山の企画をしました。雨の場合は中止です。 5時間程度のコースを標準タイムで歩ける方で、途中多少鎖場がありますので、鎖場を登った事の有る方でしたら大丈夫だと思いますので、お気軽にリクエストよろしくお願いします。