甲斐駒ヶ岳(北沢峠スタート・日帰り)
開催済み
目的地
甲斐駒ヶ岳長野県 伊那市 408-0313日程
〜集合場所
仙流荘バス停長野県 伊那市 396-0403集合時間
歩く速さ
ふつうコースタイムの1.0 〜 1.2
募集人数
4-6人
相乗り
相乗り可能 (交通費を参加者とオーナーで割り勘)
8000円程度を全員で割り勘します
8000円程度を全員で割り勘します
tak_t
さんが作成したイベントです
参加メンバー
このイベントに参加が確定しているメンバーです。プロフィールをクリックすると、詳細を確認できます。
参加者4人
9/25(日) 甲斐駒ヶ岳(北沢峠スタート・日帰り)登山です(*'▽'*)
コースタイム7時間程度の登山になります。累積標高1000mちょい、距離7km程度。
一応、中級に分類されるルートでの百名山ですが、低山で構わないので多少は山に登ったことがある、もしくは、ある程度運動習慣がある事、
ソールのしっかりしたトレッキングシューズ以上の靴は用意出来ている事、の2つがクリアできているのなら、後述する直登ルート以外には取り立てた危険箇所はないです。
仙流荘5:30始発バス→北沢峠→仙水峠→駒津峰→※→甲斐駒ヶ岳→駒津峰→双児山→16:00終発バスに間に合うように北沢峠→仙流荘
※山頂直下は上級者向けの直登ルートと、安心安全な巻道ルートがあります。どちらを使うかは、集まったメンバーのレベルと当日の話し合いで決めようと思います。巻道ルートからの分岐で行ける摩利支天岳に寄るかどうかも含めて当日次第かな。
集合は仙流荘5:30の予定です。
以下、方針です(`・ω・´)
●性別、年齢、経験、問わず。
●最小携行人数0人。誰もいなければソロで登るつもりなので、仮に参加者1人でも登ります。ただ、あまり人数が増え過ぎて全員初心者だったりすると状況を把握しきれなくなるので、最大人数は私を含めて4人までのパーティとしようと思います。
●雨天中止。時折小雨より荒れそうな天気なら申し訳ありませんが中止にしようと思います。最近は天気が読みにくい日が続いてるので、判断は2日前の23日朝に決定します。
●ペースは一番不慣れなメンバーに合わせます。のんびり登る感じになった場合は、コースタイム7時間程度の所をバスの始発→終発なら最大9時間半は使えるので、最低限、終発のバスに間に合うようには計算して動く感じになります。終発を逃すと悲惨なので、バテた人が出た場合はその人の荷物は私が背負ってでもなんとか間に合わせます!
●仙流荘バス停集合の予定ですが、相乗りが必要な方いましたら、当方、愛知県豊田市住みですので、西三河〜名古屋か通り道の中津川周辺くらいにお住まいの方ならピックアップできます。愛知県内だと多分、午前2時過ぎとか、とっても早起きになりますが…^^:
●装備については、最低限、雨具とソールのしっかりしたトレッキングシューズ以上の靴、高山はガッツリ秋になる季節なので防寒具、以上があればあとは各人にお任せします。うるさく言うつもりは全くないです。多分、私が一番軽装ですので。もし質問がある場合は分かる範囲でお答えしますね^^
ヤマリーでいろんな方のプロフィールを拝見すると、昔から登山をされている方、おそらくはコロナ禍あたりをキッカケに登山を始めた方、入り乱れてる状況かな、と思っています。
特にコロナ禍で始めた方だと色々登ってはいても、パーティ登山での基本的な登り方も知らないままの方もいらっしゃいます。
なので、私含めて、自戒も込めて、参加をご検討頂ける方にはなるべく大らかな心での参加をお願いします(´・ω・)
ミステリーツアーのようなつもりで。
予想外、予定外を楽しむつもりで。
当日のペース配分は私が参加者の様子を見つつ調整しようとは思いますが、極力、基本通りに登って、なるべく負荷をかけない方針でいこうと思っています。
コースタイム7時間程度の登山になります。累積標高1000mちょい、距離7km程度。
一応、中級に分類されるルートでの百名山ですが、低山で構わないので多少は山に登ったことがある、もしくは、ある程度運動習慣がある事、
ソールのしっかりしたトレッキングシューズ以上の靴は用意出来ている事、の2つがクリアできているのなら、後述する直登ルート以外には取り立てた危険箇所はないです。
仙流荘5:30始発バス→北沢峠→仙水峠→駒津峰→※→甲斐駒ヶ岳→駒津峰→双児山→16:00終発バスに間に合うように北沢峠→仙流荘
※山頂直下は上級者向けの直登ルートと、安心安全な巻道ルートがあります。どちらを使うかは、集まったメンバーのレベルと当日の話し合いで決めようと思います。巻道ルートからの分岐で行ける摩利支天岳に寄るかどうかも含めて当日次第かな。
集合は仙流荘5:30の予定です。
以下、方針です(`・ω・´)
●性別、年齢、経験、問わず。
●最小携行人数0人。誰もいなければソロで登るつもりなので、仮に参加者1人でも登ります。ただ、あまり人数が増え過ぎて全員初心者だったりすると状況を把握しきれなくなるので、最大人数は私を含めて4人までのパーティとしようと思います。
●雨天中止。時折小雨より荒れそうな天気なら申し訳ありませんが中止にしようと思います。最近は天気が読みにくい日が続いてるので、判断は2日前の23日朝に決定します。
●ペースは一番不慣れなメンバーに合わせます。のんびり登る感じになった場合は、コースタイム7時間程度の所をバスの始発→終発なら最大9時間半は使えるので、最低限、終発のバスに間に合うようには計算して動く感じになります。終発を逃すと悲惨なので、バテた人が出た場合はその人の荷物は私が背負ってでもなんとか間に合わせます!
●仙流荘バス停集合の予定ですが、相乗りが必要な方いましたら、当方、愛知県豊田市住みですので、西三河〜名古屋か通り道の中津川周辺くらいにお住まいの方ならピックアップできます。愛知県内だと多分、午前2時過ぎとか、とっても早起きになりますが…^^:
●装備については、最低限、雨具とソールのしっかりしたトレッキングシューズ以上の靴、高山はガッツリ秋になる季節なので防寒具、以上があればあとは各人にお任せします。うるさく言うつもりは全くないです。多分、私が一番軽装ですので。もし質問がある場合は分かる範囲でお答えしますね^^
ヤマリーでいろんな方のプロフィールを拝見すると、昔から登山をされている方、おそらくはコロナ禍あたりをキッカケに登山を始めた方、入り乱れてる状況かな、と思っています。
特にコロナ禍で始めた方だと色々登ってはいても、パーティ登山での基本的な登り方も知らないままの方もいらっしゃいます。
なので、私含めて、自戒も込めて、参加をご検討頂ける方にはなるべく大らかな心での参加をお願いします(´・ω・)
ミステリーツアーのようなつもりで。
予想外、予定外を楽しむつもりで。
当日のペース配分は私が参加者の様子を見つつ調整しようとは思いますが、極力、基本通りに登って、なるべく負荷をかけない方針でいこうと思っています。
Loading...
このイベントにはコメントが投稿されています。
コメントを見るには、ログインする必要があります。
コメントを見るには、ログインする必要があります。
イベントへの参加
イベントに参加するには、参加リクエストを送信してください。