募集中のイベント
10月
4
体験山行メンバー募集! 三頭山(2025/10/4)
東京都
2014年にできた関東(東京近郊)を拠点とする山登りサークル「コスモトレッキングクラブ」です。 30~40歳台中心のタバコを吸わない山大好き社会人で構成されています。 サークルの雰囲気を知ってもらうため、入会を検討している方向けにお試し山行(体験山行)を随時実施しています。 初心者でもOKです。 但し45歳以下の方に限らせて頂きます。 少しでも興味があれば気軽にご参加ください! ホームページもありますので、良ければ「コスモトレッキングクラブ」で検索して覗いてみてください! 【体験山行】 日にち 10/4 (土) 歩行時間 3:30 集合場所 JR五日市線 武蔵五日市駅 集合時間 8:45(9:00発の数馬行のバスに間に合うように来てください) お風呂 数馬の湯(参加自由) 反省会 拝島(参加自由) 持ち物 レイン、水、お昼(山頂で食べます)、行動食 参加費 無料 コースタイム 数馬からシャトルバスで都民の森まで移動~1:00三頭山~1:30槇寄山~1:00
10月
4
10/4(土)三ッ峠山
山梨県
10/4(土)に三ッ峠山へ行きますのでご一緒にいかがでしょうか? 三ッ峠山登山口駐車場スタート&ゴール地点で約3時間の山行になります。下山後は温泉&ご飯食べに行こうと思ってます! 集合は横浜駅に朝7:00で、私の車で向かう予定です🚙現地集合でもOKです! 現時点のメンバーは私を含め30代の男2名です。 ※雨天は中止です。 質問や相談があればご連絡下さい! どうぞよろしくお願いします!

10月
4
10/4(土)御荷鉾山・稲含山(関東百名山2座)
群馬県
10/4(土) 御荷鉾山と稲含山行きたい人いますか? 共に関東百名山⛰️ そのまま美ヶ原で車中泊予定なので富岡とか佐久あたりで解散になります😇 片道だけですが都合のつく方いればのダメ元募集です! 集合場所 新三郷駅 解散場所 応相談 ざっくりスケジュール 8:00 新三郷駅西口 11:00-12:00 西御荷鉾山 13:00-15:00 稲含山 16:00 富岡 食事についてはノープランですが、山と山の間に蕎麦屋があるのが気になります!下山飯は時間次第、お風呂は車中泊する時に入るので無しです。 参加条件 ・LINE交換できる方 ・タバコ吸わない方 私含め3人以上で決行します。
10月
4
10/4燧ヶ岳・尾瀬沼 大清水から
群馬県
10/4 日帰りにて燧ヶ岳・尾瀬沼への登山メンバーを募集します。 5:30大清水からバスに乗り、一ノ瀬から登山開始します。尾瀬沼を経由して燧ヶ岳に登ります。 金曜日夜22:30JR武蔵浦和駅にてピックアップします。 途中で仮眠します。 下山後は温泉に立ち寄ります。 交通費・駐車場は人数で割り勘します。バス代は各自負担。 参考ルート https://yamap.com/model-courses/19652
PROイベント

10月
12
【ガイド登山】地図読み講習 日和田山
埼玉県
皆さん、山で「何となく」地図を使っていませんか? 実は地図には色々な情報が詰まっており、登山の計画段階から役に立つのです。 本企画では、実地で確認しながら地図の使い方をご説明します。 使い方を知らずに持っていては、地図も「宝の持ち腐れ」です。 地図の使い方を知って、安全登山を心がけましょう! 1日目 高麗駅(120m)・・・日和田山(305m)・・・高麗駅 【歩行時間:4時間】
9,000円/人

10月
28
【ガイド登山】「苔のじゅうたん」と北横岳
長野県
~八ヶ岳キャンペーン実施中~ ロープウエイで一気に高度を稼いで北横岳登頂 苔むした木々の中にひっそりとした白駒池 ゆったりとした時が流れる山小屋 初心者の方でも登れるコースですが、あまりに魅力が多すぎて、消化不良になるかも 知れません・・・・ 1日目 茅野駅<ガイド車>山麓駅<北八ヶ岳ロープウェイ>坪庭駅・・・北横岳(2,472m)・・・坪庭駅<北八ヶ岳ロープウェイ>山麓駅<ガイド車>白駒池入口・・・白駒荘(泊) 【歩行時間:2時間】 2日目 白駒荘・・・ニュウ(2,352m)・・・高見石・・・白駒池入口<ガイド車>蓼科温泉(入浴各自)<ガイド車>茅野駅(17:00予定) 【歩行時間:3時間50分】 *行程中のお客様宿泊費及びロープウエイ代(合計約18,000円)はガイド料に含まれませんので、別途ご用意ください。
28,200円/人

10月
15
【ガイド登山】「遠い飲み屋」に泊まる八ヶ岳最南部の大縦走 西岳~編笠山~権現岳~天女山
山梨県
~八ヶ岳キャンペーン実施中~ 知る人ぞ知る「遠い飲み屋」の青年小屋 飲むための登るのか、登るために飲むのか、自問自答しながら登りましょう。 もちろん、飲まない方も大歓迎! 八ヶ岳最南部をしっかり縦走します。 そして山小屋の手作りの食事が、一日の疲れを優しく癒してくれますよ。 1日目 小淵沢駅<タクシー>富士見高原ゴルフ場・・・西岳(2398m)・・・青年小屋(泊) 【歩行時間:5時間】 2日目 青年小屋・・・編笠山(2524m)・・・青年小屋・・・権現岳(2715m)・・・天女山(1529m)・・・駐車場<タクシー>・・・甲斐大泉駅(JR小海線・17:40予定) 【歩行時間:5時間30分】 *行程中のお客様宿泊費(約12,000円)はガイド料に含まれませんので、別途ご用意ください。タクシー代はガイド料に含まれます。
27,000円/人

10月
24
【ガイド登山】快適な山小屋に泊まる優雅な山旅 硫黄岳
長野県
~八ヶ岳キャンペーン実施中~ 初心者でも登りやすい硫黄岳に登り、稜線の山小屋に泊まって日の出、日の入りの 景色を満喫しましょう。 晴れれば夜空に広がる満天の星は、言葉を失う美しさ。 日帰りでは味わえない登山の醍醐味です。 宿泊する山小屋は、ウォシュレット完備、シーツや枕カバー毎日交換、と 山小屋のイメージを一新する快適な山小屋です。 1日目 中央本線/茅野駅<ガイド車>桜平・・・硫黄岳(2760m)・・・硫黄岳山荘(泊) 【歩行時間:3時間】 2日目 硫黄岳山荘・・・硫黄岳・・・箕冠山(2580m)・・・根石岳(2603m)・・・桜平<ガイド車>尖石温泉(各自入浴)<ガイド車>茅野駅 【歩行時間:3時間30分】 *行程中のお客様宿泊費(約15,000円)はガイド料に含まれませんので、別途ご用意ください。
26,500円/人
新着の利用者の声
全てのイベント
10月
11
10/11(土)-13(月)鹿島槍〜五竜岳⛰️
長野県
10/11(土)-13(月) 鹿島槍ヶ岳と五竜岳へ行きませんか? 柏原新道で登って八方尾根で下山予定です。 冷池山荘と五竜岳山荘のテント場は確保済み。 小屋希望の方いれば予約さえ取れれば参加可能です。 現在男性2名、女性2名 皆現着なので同乗者探してます。 こんな感じで検討してます。 10/11-13 扇沢→鹿島槍・五竜岳→八方尾根 https://yamap.com/plans/code/KczrbgT_tAuyWmK6yZt1m_Y5kUxqOOKiUNqfADEccPA_1Yjn5pyPQzu1FE0_hXse2-4 下山後、温泉・食事します! 参加条件 ・LINE交換できる方 ・タバコ吸わない方 ・小雨程度なら気にしない方 ・男性の場合、高速で多少運転できる方
10月
11
【女性限定】10/11 涸沢カールでテント泊シェア仲間募集
長野県
10月11日に上高地・涸沢カールでテント泊を予定しています。テントはレンタル予約済ですが、友達が行けなくなったたり一人だと割高なので、4人用を女性同士でシェアしていただける方を探しています。 登山はそれぞれ自由に行動でOK!テント泊のときだけご一緒できれば大丈夫です。 ヒュッテの予約が取れなかった方どうですか? 夕食や朝食は一緒に過ごせたら嬉しいです🍙 💰 費用目安 • 4人用テントレンタル:12,000円(人数で割り勘) • 幕営料:大人 2,000円/人・泊 • マット:1,000円 • コンパネ板:500円 ・ 食事(夕飯+朝飯セット)… 4,000円 ※シュラフは各自でご持参いただくか、ご自身でレンタルをお願いします。 ⭐️人数による目安 • 4人の場合:約7,500円/人 • 3人の場合:約9,500円/人 • 2人の場合:約13,500円/人 (※登山の行程・交通費は各自) ※前日に雨予報の場合は当日キャンセル料がかかるため キャンセルさせていただきますので、その点ご了承ください。 紅葉の涸沢を楽しみたい女性の方、ぜひ一緒にシェアしませんか?
10月
5
10/5(日)東丹沢登山同行者募集!
神奈川県
初めまして。 登山3年生のペーペー丹沢愛好家です! 登山の9割は丹沢です⛰️ 突発ですが、5日に東丹沢辺りで軽く縦走しようかなと考えております! 普段は2人以上で行くのですが、今回は仲間の都合が悪く1人で行こうとしてましたが、せっかくなら募集してみようかという事でこちらを使ってます! 正直集まるとは思ってませんが居たら嬉しいです笑
10月
5
10/5(日)西沢渓谷ハイキング【新宿発】
山梨県
初心者でも楽しめる西沢渓谷の周回ハイキングコースに行こうと思いますのでご興味ある方は参加ください! (雨天中止予定ですのでその場合は前日の夕方ごろにアナウンスします) 西沢渓谷について →1周約10kmのハイキングコース、4時間くらい 募集人数:4〜5人(私含めて3人以上参加で開催します) 集合場所:6時30分 新宿駅西口 移動手段:カーシェアをレンタルするので1人4000円のご負担をお願いします(レンタル料+距離料+高速代) ※参加人数に関わらず一律4000円とします 持ち物:登山用服装、登山靴(あった方がいいです)、食べ物・飲み物(行く道中にコンビニによりますので購入可能です) 【タイムスケジュール】※あくまで想定です 6:30 新宿駅西口集合 8:30 西沢渓谷駐車場到着 13:00 西沢渓谷駐車場出発 16:00 新宿駅西口解散 (渋滞状況により前後します。渋滞が酷い場合は新宿駅でらなく手前の京王沿線の駅で解散になる可能性があります。ex.京王八王子、聖蹟桜ヶ丘、調布など) ※温泉にはよりませんが、帰り道に道の駅かサービスエリアによりますので、車中気になる方は着替えを持ってきてください 【注意事項】 車を使って移動する関係上最低限のマナーだけ遵守でお願いします。急な不参加、遅刻、禁煙、飲酒はNGです 余裕を持った飲料と熱中症対策を各自でお願いします
12月
6
12/6【紅葉を見に行こう!】初心者歓迎!高尾山から小仏城山プチ縦走登山・山小屋グルメを楽しもう!
東京都
12月6日(土)に高尾山周辺で紅葉を楽しむイベントを開催します! 例年は、この季節が紅葉の見頃となります。 今回は登山道で山頂に登ります。 高尾山は初心者の方でも登山が楽しめるコースとして広く知られています。 山頂までは約90分です。 山頂からの景色は絶景です!晴れていれば富士山や江の島を見ることができます。 山頂を過ぎた、もみじ台付近で色づいたもみじが見られるかもしれません。(季節がずれて見られない可能性があります)晴れていれば富士山や都内方面が一望できます。 この時期の高尾山はもみじまつりが開催されています。 小仏城山では山小屋グルメが楽しめます! なめこの味噌汁やお汁粉などで体があたためるのも良いかもしれません。 とっても美味しいですよ! ◆このイベントは「❸初級者歓迎の登山」です。 レベルの低い順に以下の通りとなります。(レベルは主催者の感覚で記載していますので感覚に個人差がある場合があります) ❶お散歩レベル→特別な装備は不要でスニーカー等で参加いただけます。原則、どなたでも参加可能です。 ❷ハイキングレベル→特別な装備は不要でスニーカー等でも参加可能です。ただし、土の上を歩くのでトレッキングシューズを推奨します。原則、どなたでも参加可能です。 ❸初級者歓迎の登山→特別な装備は不要ですがリュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。あまりに運動不足の方はお控えください。 ❹初中級者向けの登山→登山経験3回以上の方が対象です。リュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。運動不足の方はお控えください。 ❺中級者向け登山→ルートが長かったり難所があったりします。装備をご自身で判断しイベントに参加できる方対象です。 【集合場所/時間】 ・9:30 高尾599ミュージアム(室内で待ち合わせ) ※京王線高尾山口駅から徒歩5分ぐらいです ※駅のお手洗いは混雑しますが、こちらは比較的空いています 【費用】 ・参加費1,500円 ・小仏バス停からJR高尾駅までのバス代・飲食などは各自負担です 【スケジュール】 9:30高尾599ミュージアム→登山開始→高尾山山頂→もみじ台→13:00頃小仏城山(ランチ)→小仏バス停→JR高尾駅で解散 ※下山時刻は、16:00頃を予定していますが前後することがあります。 【ランチ】 ・各自持参でお願い致します。 ・山小屋で購入することも可能です。 ・1時間程度の休憩を取ります。 【持ち物】 ・飲料(1.0-2.0リットルが目安) ・トレッキングに適した靴 ・リュック ・タオル ・レインウェア 【注意事項】 ※ 怪我・トラブル等はすべて自己責任で対応をお願い致します。 ※ 他のサークル・ネットワークビジネス・宗教等の勧誘はすべてお断りします。発覚した場合、次回以降の参加はお断りします。 ※ 参加者の顔が映っている写真をSNSで掲載しないようお願い致します。 ※ 未成年の方は参加不可とします。 ※遅刻された方は、その後の合流はできませんので時間厳守でお願い致します。遅刻された方はキャンセル扱いとさせていただき、現地決済分のお支払いをお願い致します。 ※荒天の際は中止となります。主催者の方で開催可否は決定させていただきます。
11月
22
11/22 【岩殿山・稚児落とし◎戦国ロマンを感じる山城巡りと登山を楽しめる絶好の山に行こう
山梨県
◇例年の紅葉の時期に合わせてスケジュールを決めています ◇当サークルでは3年連続の開催です!(年に数回訪問しています) 戦国ロマンを感じられるコースです。 難攻不落の岩殿城跡、稚児落としを歩いてみませんか? 途中、難易度の低い鎖場がありスリルが味わえます。 (鎖場は、場所により迂回ルートがあります) 富士山の絶景、稚児落としからの迫力ある景色、歩いていて飽きないコースです! ◎岩殿山 標高は東京スカイツリーと同じ634m。 中央線の車窓からも望める大岩壁。 言わずと知れた大月市のシンボル「岩殿山(岩殿城)」は、関東三名城、山梨百名山、大月市が選定する秀麗富嶽十二景など低山ながら数々の冠がつく。開けた山頂一帯に、本丸跡、巨大な岩が道を塞ぐ揚城戸跡、平坦地を利用した馬場跡など、自然の岩山の形状を利用した東国屈指の山城跡が残る。山頂からは大月市街地と秀麗な富士山を望む絶景ポイント。 稚児落としでも有名な山です。 戦国ロマンを感じる山城巡りと登山を楽しめる絶好の山です。 ◎稚児落とし かつての武将、小山田氏の居城があった岩殿山。落城により追っ手から逃れていた際、背負っていた子供が泣き出し、手を尽くしたが泣き止まず、夫人が追っ手から逃れるために子供を岩壁から落としたといわれる伝説があります。その伝説の場所となるのが、150mはある岩壁、稚児落としです。 ◆このイベントは「❹初中級者向けの登山」です。 初心者の方でも参加可能です。途中で鎖を使って登ぼるところがありますが迂回路もあります。 その他、いくつか難所もあります。 レベルの低い順に以下の通りとなります。(レベルは主催者の感覚で記載していますので感覚に個人差がある場合があります) ❶お散歩レベル→特別な装備は不要でスニーカー等で参加いただけます。原則、どなたでも参加可能です。 ❷ハイキングレベル→特別な装備は不要でスニーカー等でも参加可能です。ただし、土の上を歩くのでトレッキングシューズを推奨します。原則、どなたでも参加可能です。 ❸初級者歓迎の登山→特別な装備は不要ですがリュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。あまりに運動不足の方はお控えください。 ❹初中級者向けの登山→登山経験3回以上の方が対象です。リュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。運動不足の方はお控えください。 ❺中級者向け登山→ルートが長かったり難所があったりします。装備をご自身で判断しイベントに参加できる方対象です。 【概要】 ▪️開催日 2025年11月22日(土) ▪️集合時間 10:00 ▪️集合場所 ローソン大月一丁目店(JR大月駅徒歩2分) ▪️ルート ・大月駅~畑倉登山口~岩殿山山頂まで・・・1時間20分 ・岩殿山山頂~稚児落しまで・・・1時間10分 ・稚児落し~浅利登山口まで・・・45分 ・浅利登山口から大月駅まで・・・30分 ※コースは当日の天候等で変更になることがあります ※歩行距離8.7kmとなります ▪️費用 ・1500円(現地決済) ▪️その他 ・雨天、荒天は中止となります。 ・途中30-40分程度の休憩を取ります。 ・初心者歓迎です(トレッキングシューズ、リュックは必須です) ・鎖場があるのでグローブ(手袋)をご持参ください。 ・終了時間は概算のため前後する可能性があります。 【注意事項】 ※ 怪我・トラブル等はすべて自己責任で対応をお願い致します。 ※ 他のサークル・ネットワークビジネス・宗教等の勧誘はすべてお断りします。発覚した場合、次回以降の参加はお断りします。 ※ 未成年の方は参加不可とします。 ※ 万が一の事故の際は保険の範囲内で対応いたします。 ※遅刻された方は、その後の合流はできませんので時間厳守でお願い致します。遅刻された方はキャンセル扱いとさせていただき、現地決済分のお支払いをお願い致します。 ※できる限りキャンセルがないようにお願い致します。 ※荒天の際は中止となります。主催者の方で開催可否は決定させていただきます。
10月
11
【日本百名山】谷川岳の山頂から大パノラマを楽しもう!そろそろ紅葉のはじまる頃です!
群馬県
◇オススメのポイント ・ロープウェイで登れる日本百名山です ・簡単な鎖場もありスリルが味わえます ・ルートが整備されているので比較的歩きやすいです ◇現在の申し込み状況 ・男性2名、女性2名 ・20代3名、40代1名 ・リピーター4名、新規0名 【概要】 群馬・新潟県境の谷川連峰の主峰である谷川岳。 標高1977mの「オキの耳」、標高1963mの「トマの耳」からなる 山頂からは大パノラマが広がります。 日本三大岩場のひとつである一の倉沢は、多くのクライマーの憧れの地でもあります。 今夏は、標高1977mの「オキの耳」、標高1963mの「トマの耳」のふたつのピークを目指せます ◆このイベントは「❹初中級者向けの登山」です。 標高が高いのと途中で鎖を使って登る場所がりますので注意して進みましょう。 レベルの低い順に以下の通りとなります。(レベルは主催者の感覚で記載していますので感覚に個人差がある場合があります) ❶お散歩レベル→特別な装備は不要でスニーカー等で参加いただけます。原則、どなたでも参加可能です。 ❷ハイキングレベル→特別な装備は不要でスニーカー等でも参加可能です。ただし、土の上を歩くのでトレッキングシューズを推奨します。原則、どなたでも参加可能です。 ❸初級者歓迎の登山→特別な装備は不要ですがリュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。あまりに運動不足の方はお控えください。 ❹初中級者向けの登山→登山経験3回以上の方が対象です。リュックとトレッキングシューズまたは登山靴が必要です。運動不足の方はお控えください。 ❺中級者向け登山→ルートが長かったり難所があったりします。装備をご自身で判断しイベントに参加できる方対象です。 【開催日】 ・10月11日(土) 【交通手段】 ①Aコース ・主催者が用意した車となります。 ②Bコース ・各自手配 【集合時間/場所】 ①Aコース ・6:30 セブンイレブン東所沢店 ②Bコース ・9:30 天神峠(リフトを降りた付近) ※ロープウェイとリフトを乗り継いでリフトを降りたところです お間違いがないようにお願いします ※AコースとBコースは天神峠で合流します ※Aコースは渋滞で遅れる可能性があります その際は展望台付近の散策を楽しんでお待ちください 【費用/支払方法】 ①Aコースの方(東所沢集合) ・参加費1,000+交通費5,000円 ※各集合場所からの車代、ガソリン代、駐車場代等となります ②Bコースの方(天神峠) ・2,000円 ※飲食代は別途費用が発生いたします ※ロープウェイ・リフト代は各自負担となります(往復3,500円) 【スケジュール概要】 ・集合場所→車で移動→谷川岳ロープウェイ→天神峠(合流)→登山開始→山頂付近で食事休憩(各自持参)→下山→東所沢駅付近で解散 ※解散時間は20:00頃を予定していますが、遅くなる可能性もありますので時間に余裕を持ってご参加ください。 ※今回は温泉には立ち寄りません。 【コース】 ・ロープウェイ→リフト→天神峠(合流)→トマの耳→オキの耳→トマの耳→天神平→ロープウェイ ※16:00-17:00の下山を予定しています 【登山レベル】 このイベントは「❹初中級者歓迎の登山」です。標高が高いのでしっかりとした装備でご参加ください。 ※登山レベルの詳細はHPメニューにある「登山レベルについて」をご確認ください。 https://yuruyama2022.amebaownd.com/ 【食事休憩】 ・食事は各自持参してください (40-50分程度の休憩を取りますので、その時間をご利用ください) 【持ち物】 ・食事 ・飲料(1.0-2.0リットルが目安) ・登山靴またはトレッキングシューズ、リュック(スニーカーはNG) ・タオル ・レインウェア ・ヘッドライト(念のため) 【キャンセルについて】 ※車を手配する関係で10月4日(土)以降のキャンセルは参加費+現地決済分のキャンセル料を全額ご負担いただきます。QRコードを送付しますのでイベント当日中にPAYPAYでお支払いをお願い致します。 【注意事項】 ※ 怪我・トラブル等はすべて自己責任で対応をお願い致します。 ※ 他のサークル・ネットワークビジネス・宗教等の勧誘はすべてお断りします。発覚した場合、次回以降の参加はお断りします。 ※ 未成年の方は参加不可とします。 ※ 万が一の事故の際は保険の範囲内で対応いたします。 ※遅刻された方はその後の合流はできませんので時間厳守でお願い致します。遅刻された方はキャンセル扱いとさせていただき、現地決済分のお支払いをお願い致します。 ※荒天の際は中止となります。
10月
4
10/4燧ヶ岳・尾瀬沼 大清水から
群馬県
10/4 日帰りにて燧ヶ岳・尾瀬沼への登山メンバーを募集します。 5:30大清水からバスに乗り、一ノ瀬から登山開始します。尾瀬沼を経由して燧ヶ岳に登ります。 金曜日夜22:30JR武蔵浦和駅にてピックアップします。 途中で仮眠します。 下山後は温泉に立ち寄ります。 交通費・駐車場は人数で割り勘します。バス代は各自負担。 参考ルート https://yamap.com/model-courses/19652